
HOME > ブログ > 品川区八潮で金具劣化より曲がってしまった雨樋の現状確認
更新日:2021年05月13日
品川区八潮にお住まいのお客さまから「雨樋が曲がってしまったので直して欲しい」とのお問い合わせがありました。
これから雨の多くなる季節なので、梅雨に入る前になんとかしたいとのご要望です。
早速現場まで急行して、雨樋の現状確認をいたしました。
確認してみると樋部分が真ん中から見事に曲がっております。
雨樋が変形したり曲がったりする原因は、経年劣化や強風・地域によっては雪による影響などが考えられます。
他にも、落ち葉やゴミなどが溜まり、重さによって変形してしまうこともあります。
こちらのお客さまは雨樋を固定する金具が劣化して折れてしまっていました。
金具が折れてしまったことにより、雨樋自体に負荷がかかり曲がってしまったのですね。
その他の部分も劣化や変形がしていないか確認していきます。
曲がってしまったことにより、雨樋の繋ぎ目に隙間ができていないか、外れてしまいっている所はないのか、落ち葉やゴミがたまって水が流れなくなっている所はないのかなど、家全体の雨樋をチェックしていきます。
大きく変形はしていませんでしたが、劣化している場所を幾つか見つけたので、お客様と相談して、後日足場を組み新しい雨樋と交換することになりました。
雨樋が破損する原因として劣化や強風などの他にも、お客様ご自身が屋根の上を確認しようとハシゴをかけた時に、その重みによって変形してしまった。などという場合が多くあります。必ずプロにお任せいただく事をおすすめいたします。
変形した雨樋をこのまま放置してしまうと、雨水は家の外壁を直接流れていくことになります。
その場合、外壁の劣化も進みますし、ひび割れなどがあった場合、建物の中まで水が浸入してきて、雨漏りに発展してしまうことも考えられます。
雨樋は家にとってとても大切な部分になりますので、問題のある方はすぐに街の屋根やさんまでお問い合わせください。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法