
HOME > ブログ > 武蔵野市八幡町で大棟7段の棟瓦取り直し工事
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは武蔵野市八幡町で行った棟取り直し工事の様子です。大棟の漆喰が剥がれているということで、現地調査を行った結果棟の歪みがでていることが判明しましたので、一旦棟を解体してから再度積み直す棟取り直し工事を行うこととなりました。
漆喰が剥がれると、その中に詰めている土がでてくることや、棟の歪みなどの問題に発展しましが、今回のように大棟に7段積んでいる棟は特に歪みなどで倒壊の危険もあるため早めに対処する必要があります。
左写真は点検時の様子です。ご覧のように漆喰が剥がれて屋根の上に転がっています。大棟以外の漆喰も経年劣化によって剥がれていますのでそちらも今回工事を実施いたします。
棟の解体の様子です。7段積みの大棟ですので使われている瓦の量もかなりの数になりますね。
この瓦は新しく棟を積み直すときに再利用するので割ったりしないように整理して置いておきます。また、新しい棟には南蛮漆喰を使うので不要となる土も撤去します(右写真)
※棟取り直し工事、漆喰工事についての詳細はこちら
棟を積み上げ、銅線で固定すれば棟瓦取り直し工事は完了となります。
新たに積み直した7段の大棟は見栄えもよく、漆喰も新しくなりましたので気持ちがいいですね。
屋根材の瓦は数十年もつのですが、漆喰は10年以上経ってくると変色したりこけの発生などがでてきます。そこからさらに時間がたつと漆喰が剥がれてさらには棟が歪んでしまったり崩れるといった事になります。
屋根の状態は時間と共に変化するもので、普段の生活で問題を感じていなくとも気づかないだけというケースも非常に多いです。街の屋根やさんではお住まいの無料点検を承っておりますので、問題を感じていなくともの10年以上メンテナンスをしていない場合はお気軽に弊社の無料点検をご利用ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
その他の工事