
HOME > ブログ > 狛江市岩戸南でバルコニーのクラックからの雨漏りをウレタン防水.....
更新日:2021年05月13日
本日は狛江市岩戸南で発生したバルコニーの雨漏りについて行ったウレタン防水工事についてご紹介いたします。バルコニーの床は屋外にあることから、そこから雨漏りというのはイメージしにくいかもしれません。特にバルコニーの下にお部屋がないと、防水についてはそこまで考えることもないかもしれませんが雨漏りは屋内の壁や柱を伝って浸水するケースも多いのです。
現状のバルコニーには防水工事がされておらず、また経年劣化から床にクラックが発生してそこから雨漏りしている状態でした。
左写真がこれから防水工事を行うバルコニーですが、ご覧の通り大きなクラックが何箇所にも見られます。まずはこのクラック補修材で埋めておきます(右写真)。
今回の防水工事は通気緩衝シートを使った工法です。まずは下地となる床にプライマーを塗布し、その上から通気緩衝シートを取り付けます(左写真)。そしてその上からウレタン防水材を塗っていきます。塗料のような液体ですので一見すると塗装と同じ要領かと思いますが、防水工事は防水工事の技術が必要ですので塗装業者=ウレタン防水工事ができるというわけではありません。
ウレタン防水材は2度塗りし、その上からトップコートを塗ればウレタン防水工事は完了となります。
ひび割れしていた床に光沢がもどり、またこれにて雨漏りも改善されましたね。(防水工事の詳しい工程についてはこちらをご参照ください。)
ウレタン防水は大体10年から15年の耐用年数がありますが、立地の環境によって変わるので定期的な点検が必要です。街の屋根やさんでは保証の続く限り定期的に点検にお伺いし、もし問題が発覚した場合はただちにご報告し必要な対策をご提案いたしますので安心です。
これから防水工事をお考えの方はお気軽にご相談ください。
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理