
HOME > ブログ > 中野区南台で屋根葺き替え、ちょっとした加工で雨漏りのリスクを.....
更新日:2021年05月13日
中野区南台でおこなっている屋根葺き替えの様子をお伝えいたします。建物はアパートで、屋根が4面で造られている寄棟(よせむね)で、斜めになった隅棟(すみむね)があります。この寄棟、ちょっとした加工によって今後の雨漏りのリスクを軽減する事が出来ます。画像を見ながら説明させていただきます。
左の赤い屋根は古い屋根です。右の画像は新しく葺き替えた屋根ですが、二つの違いが分かりますでしょうか?
丸で囲った部分が古い屋根と新しい屋根で違います。古い屋根は斜めに切った部分が三角形になっていますが、新しく葺き替えた方のスレートは斜めの先をカットしています。ここがカットしてある場合としていない場合では何が違うのでしょうか?
水は高い所から低いころに流れていくのは当たり前ですが、実際には風向きによっては横向きに雨水が流れる事があります。ほとんどのスレートは縦方向に模様として溝が刻まれています。カットの仕方によっては雨水が縦方向の溝をまたぐことが多くなり、矢印の様に横向きに流れてきた雨水が途切れて下に流れやすくなるのです。
古いスレート屋根は隅棟部分のカットをおこなっていない為に、横走りした雨水がスレートとスレートの隙間に入りこんでしまいます。木造住宅は常に動いていますので、新しいうちは良いのですが、経年によって古くなると隅棟部分で防水紙(ルーフィング)が切れてしまいやすくなります。ここに雨水が入り込むと構造材まで腐食させてしまい、下地から直す大掛かりな工事が必要になります。中野区南台でおこなっているスレート屋根の葺き替え工事は、水を切る為にスレートをカットする事で、雨漏りのリスクを軽減しています。このカットをおこなわない事で雨漏りしてしまった事例が沢山ありますので、棟板金を取り付けて仕上がってしまえば見えなくなる部分ですが、見えない部分だからこそしっかりとした工事をおこなう事が大切です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事