
HOME > ブログ > 稲城市大丸で雨漏り調査、原因はスレート屋根の縁切り不足
更新日:2021年05月13日
「数か月前から雨漏りが始まった。冬ということでほとんど雨が降らないから放置しておいたけど、そろそろ春で雨がよく降る季節になるので一度、点検してほしい」と稲城市大丸のお客様からご相談を承りました。
雨漏りの染みが室内にできているというので、お部屋を拝見いたしました。窓の内側の鴨居の部分に雨水が染みたと思われる染みがあります。また、天井クロスも剥がれだしていました。これだとちょっと心配です。
続いては屋根を調査していきます。屋根は化粧スレートで何年か前に塗装されたそうです。各スレート材の下端にほぼ隙間がありません。各スレート材の下端に適切な隙間を設けることを縁切りといい、この隙間がないと雨漏りしやすくなってしまうのです。この隙間は屋根の下に入ってしまった雨水や湿気を排出口となります。また、この隙間が狭すぎると毛細管現象によって雨水などを吸い上げてしまいます。数ミリ程度の適切な隙間を設けることがスレート屋根の塗装では重要なのです。
バルコニーの部分もかなり気になります。まず、四方が隙間なく壁で囲まれており、通気性が確保されていません。そして、室内との段差がかなり少ないタイプです。段差が少ないタイプは一時期、流行りそうになったのですが、防水の立ち上げなどの高さが確保できないためか、現在では少なくなりました。庇が取り付けられた部分のクラックも気になります。
まずは屋根の縁切り不足を解消するのが先決です。その後、他の部分の改修に取り掛かりたいと思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事