
HOME > ブログ > 昭島市武蔵野で昔ながらのとんとん葺き屋根の葺き替え工事
更新日:2021年05月13日
本日は昭島市武蔵野で行った屋根葺き替え工事をご紹介いたします。屋根はトタンで、亜鉛メッキされた鉄板の屋根材です。この屋根材は水分によって錆びやすいため塗装が必要ですが、定期的に塗装をしていてもその下の防水紙の劣化は進んでしまいます。
特に今回のお住まいでは防水紙ではなく昔ながらのとんとんを使っており、湿気によりだいぶ傷んでしまっていました。そこで今回は屋根材に加え、野地板、防水紙を新しくする屋根葺き替え工事を実施いたします。
屋根葺き替え工事前の状態です。塗装は何度もしているようですが、トタン自体も経年劣化で錆びや穴があいている箇所が見られました。
屋根葺き替え工事では、まず古い屋根材を撤去します。するとその下のとんとんが出てきますが、湿気で腐ってしまっているため防水の役目を果たしていない状態であることが分かります。
とんとんの下の野地板も腐食している箇所があるため、これらを新しい野地板に交換します(左写真)。そしてその上から新しい防水紙を取り付け屋根材を葺いていきます。
今回使用した屋根材は見た目は波板の金属屋根材ですが、使っている材はトタンよりも錆びに強いガルバリウム鋼板が使われています。防水紙も変わりましたので、これからは安心してお過ごしいただけますね。
屋根はどうしても経年によってお手入れをしていかなければ傷んでしまうものです。メンテナンスをしっかりやる上で、街の屋根やさんのように点検を無料で行ってくれる業者に定期的に見てもらうことはお勧めです。
屋根の定期的な点検で、そのたびにご自分で屋根に上るというのも危険ですし、素人目には判断できない問題もあります。弊社では点検だけでなく、工事が必要になった場合のお見積りも無料でお作りいたしますのでお気軽にご相談ください。無料点検についてはこちらを合わせてご覧ください。
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
その他の工事