
HOME > ブログ > 町田市金井で雨樋詰まり発生。雨樋が詰まると困る7つのこと
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは町田市金井で行った雨樋の詰まり除去作業です。普段皆さんが目にする雨樋ですが、この役割はだれでもご存じの通り屋根に落ちた雨水を地上まで排水するためのものです。もし、雨樋が詰まってしまった場合、どのようなことが起こるのでしょうか?
・オーバーフローした雨水で屋根から直接雨水が地上に落ちるので、騒音や地面に穴があいたりする
・お住まいの廻りに湿気が多くなり苔や藻の発生、さらには白アリの被害にあう可能性がある
・雨水が思わぬ箇所に回り込んで雨漏りする可能性がある
・軒天などを濡らし、腐食しやすくなる
・外壁などを雨水が流れ、汚れやすくなる
・土の重みで負荷が常にかかり、雨樋が歪んだりする
・堆積した土に植物が生え、見た目にも悪い
これらの問題を引き起こす可能性があるため、詰まりが発覚した時は早めに除去作業を業者にお願いするようにしましょう。
雨樋詰まりを改善する工事の様子です。
まずは工事前の状態ですが、雨樋に土が堆積しているほか(左写真)、その土に植物が生えています(右写真)。
元々はちょっとした詰まりが、時間が経つにつれ酷くなり竪樋を完全に水が流れなくなるとこのように土が堆積してしまいます。
土を除去した状態です(左写真)。幸いにも竪樋はそこまで詰まっていませんでしたので流水で綺麗に除去することができました。
もし竪樋にまで土が溜まってしまっている場合は、竪樋を一旦外して詰まりを除去するため作業時間に大幅な違いがでてきます。
雨樋の詰まりが取れましたので、これで今後はスムーズに排水できるようにります。(雨樋工事についての詳細ページはこちら)
今のところ雨樋の歪みなどもないのでこれで作業は完了です。場合によっては金具などが曲がっていたりするので、その時は交換も必要になってきます。
雨樋の詰まりによって様々な問題が発生するため、発覚した場合は専門業者に早めに処置をお願いするようにしましょう。また、詰まりの原因になる落ち葉やごみなどが雨樋に入らないように「落ち葉除けネット」を設置する方法もあります。気になる方はお気軽にご連絡ください。
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
天窓工事