
HOME > ブログ > 江東区東砂で瓦屋根の雨漏り修理を部分葺き直しで実施
更新日:2021年05月13日
江東区で瓦屋根からの雨漏りでお困りだったお客様の部分葺き直し工事を実施いたしました。瓦の下にある防水紙が一部破けてしまっていたことから起きていた雨漏りでした。今回の工事は雨漏りを起こしている部分(面)のみを防水紙からやり直す「葺き直し」というやり方で工事を行いました。
屋根は軒側から葺きあがっているので、葺き直しや葺き替え工事の際には「棟」を解体することから始まります。部分的に葺き直しを行う為に棟を約2mほど解体をしていきました。
雨漏りをしている面の瓦を全て外したところです。防水紙には雨水が流れ込んだ跡がハッキリと残っています。また、壁際に近いところでは防水紙に穴があいているところがいくつも見られます。ここから雨水が浸入したことが容易に想像できます。特にお客様の屋根は「パラペット」という壁が屋根のすぐ横に立っているので瓦とこの壁の間を雨水が抜けていきます。谷と言われるこの部分は雨漏りが起きやすい部分でもあります。
瓦を引っ掛ける「瓦桟」を取り除き、新しい防水紙を敷き詰め、瓦桟も新しいものに替えていきます。
撤去していた瓦を元に戻し、棟を作り直していったん工事は終了となります。壁際の谷も瓦側に雨水が流れ込まない様に加工したものを作成し既存の谷に被せる工事を行って工事は完工になります。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事