
HOME > ブログ > 町田市南大谷で雪の重みで曲がった雨樋の交換工事
更新日:2021年05月13日
町田市南大谷で去年の雪の被害により雨樋が曲がってしまっているとお問い合わせを受けました。雨樋が曲がってしまってから、雨が降ると軒樋の中央あたりから雨水が落ちてきて騒音にもなっているようです。雨樋は雨水を地上までスムーズに排水するためのものですが、これが正しく機能しないとお住まいの寿命すら縮めてしまうことにもなります。たとえば軒樋からオーバーフローした雨水によって軒天が濡れて腐らせてしまうこともありますし、さらに柱などを伝って内部まで雨漏りさせることもあります。
左写真は工事前の雨樋ですが、屋根に溜まった雪が雨樋に乗っかり、その重みで雨樋が曲がってしまっています。雨樋を取り付ける金具の変形だけでなく、雨樋自体も曲がっているため交換が必要になります。
雨樋工事は基本的に足場が必要です。この機会にすべての雨樋を新しくするのでお住まい全周を足場で囲います(右写真)。
古い雨樋を撤去したところです(左写真)。残っている取り付け金具は前方に倒れるように曲がっているのがお分かりいただけるでしょうか?このように曲がってしまうと金具は使えませんので交換が必要です。
鼻隠しにガイドを引き、それにそって取り付け金具を設置します(右写真)。
雨樋はスムーズに集水器に雨水が流れるように傾斜を付ける必要があります。工事後は実際に雨水を流して問題ないことも確認しますが、おおよそ10mにつき5cmほど下がる勾配にするのが一般的です。雨量の多い地域や積雪のある地域によって傾斜や取り付け金具のピッチも変わりますので、工事をお願いするのはできるだけその地域の業者が望ましいでしょう。(雨樋工事の詳しい工程について知りたい方はこちらもご参照ください)
街の屋根やさんは地域密着でするので、その点はご安心ください。また、雨樋工事に限らずお住まいをトータルで点検して必要な工事をご提案いたします。その場合の点検やお見積りもすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根葺き替え工事
【施工内容】
金属屋根工事