
HOME > ブログ > 川崎市麻生区にてバルコニー防水補修に合わせ屋根外壁塗装メンテ.....
更新日:2021年05月13日
川崎市麻生区にお住まいのお客様より、住宅調査を承りました。お問い合わせのきっかけはバルコニーで雨漏りをしているような気がするという事でしたが、築10年に近いため、防水層だけでなく屋根外壁の状態も確認し最適なメンテナンスをご提案させて頂きました。工事をするしないには関わらず住宅の状態を把握しておくことは大切ですので、ぜひ今後の補修のご参考にして頂ければと思います。
【築10年弱のお住まいの調査】
木々に囲まれているお住まいですので、落ち葉の多いこの時期は清掃が大変だそうです。バルコニーも定期的に清掃をされていたようですが、汚れの付着が多く経年劣化が判断できないということでご相談を頂きました。築年数もそれほど経過されてはいませんので、一度散水試験を行い雨漏りの有無を確認した上で補修方法を決めていきたいと思います。
複雑な形状のお住まいは取り合いの経年劣化に要注意
続いては屋根ですが、非常に複雑な形状で継ぎ目が多く見られました。このように屋根と外壁が接している箇所が多いお住まいは、屋根と外壁を同時にメンテナンスを行うべきです。屋根を補修しても外壁にクラックが入っていれば雨水が内部へ入り込む恐れがあるためです。スレート屋根材の塗膜劣化も見られますので、足場仮設を行って塗り替えを行えば、まとめてのメンテナンスで長期的なトータルコストを抑えることが可能です。
屋根材には錆びにくいガルバリウム鋼板の瓦棒もございました。錆もなく非常に良好な状態ですので塗り替えはまだ必要ありませんが、洗浄で表面に付着した埃はしっかり落としておきましょう。土埃には鉄粉なども含まれており、長く付着し続けることで金属素材の劣化を促すことがあります。錆びにくい素材とはいえ、表面に傷が入るとその部分から錆が出始めてしまいますので、定期的な点検と簡単な水洗いだけでも行いましょう。
お洒落な左官仕上げのモルタル外壁ですがもともと汚れが付着しやすく、模様の凸部分の黒ずみが目立ちやすくなります。クラックは補修したことがあるようですが、コーキング材は太陽光にさらされることで傷んでしまいますので、塗装で保護してあげるのがベストです。下塗りにフィラーを使用することでクラックの発生も抑えることが出来ますので、全体的な耐久性維持の為にも塗り替えを行いましょう。
落ち葉除けネットを取り付けていても定期的に清掃を行いましょう
木々が多い立地の為、雨樋には落ち葉除けネットが設置されていました。今まで雨樋の詰まりトラブルは起きていないようですが、場所によってはネットに落ち葉が絡んでいましたので、引き続き軽清掃は必要ですね。ネットが絡みやすく清掃が大変だという方は、シート状の落ち葉除け製品への変更も可能ですのでお気軽にお申し付けください。
今回はバルコニーの防水補修に合わせ、屋根外壁塗装メンテナンスをご提案させて頂きました。塗装前にはカラーシミュレーションで仕上がりのイメージを確認していただきます。まとめて補修を行う事で雨漏りを発生しかねない原因等をまとめて改善することも出来ますので、どこまで補修を行うかを費用や工期等を検討した上で決めていきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事