
HOME > ブログ > 武蔵野市にて強風で捲れた屋上のシート防水に部分補修をお薦めし.....
更新日:2021年05月13日
武蔵野市で屋上防水の調査をおこないました。屋上の防水はシート防水というシート状の防水材を張り付ける方法の防水ですが、強風によって重なり部分から捲れてしまったので直したい、というご要望でした。強風に煽られて広範囲に捲れてしまったシート防水を、取り敢えず防水テープやガムテープで張り付けてある状態です。大体1m位の幅のシートを重ねを設けて張っていくのですが、ちょっとだけ浮いていた重なり部分からシートが風にあおられて捲れてしまった様です。断熱材が裏に張り付けてあるシート防水で、下地への接着が甘かった様です。全体的にシートを剥がして新しく防水工事をやり直すのか、めくれた所を部分的に直すのかは、この後建物をどの様に使うかで変わって来ますので、お客様のご要望をお聞きしながら最適なメンテナンスの方法のご提案を致します。
強風でめくれたという屋上のシート防水です。タテに色が変わっている部分が何本も見えると思いますが、ここがシート防水の重なりの部分です。広い範囲を一枚のシートで被う事は出来ませんので、シート同士を一部重ねて貼らなければならないのですが、この部分が剥がれてしまう事があります。
今回剥がれたシート防水の重なり部分です。防水テープやガムテープでとりあえず張ってありますが、このままではあま雨水を防ぐ為の防水機能が殆ど無い状態ですので、しっかりと直さなければなりません。
剥がれてしまったシート防水は裏に断熱材が張られていました。断熱材部分がちゃんと接着されていなかった様で、今回は強風に煽られて捲れてしまいましたので、補修をする時にはシートの接着も直す必要があります。しかし、全体的に接着が甘いのであれば全体を補修しなければならなくなりますので、シートを剥がして防水をやり直す事も踏まえてどの様にするのかを検討する必要があります。武蔵野市で調査した建物は数年後に建て替えの計画があるという事でしたので、今回は部分的な防水工事での補修工事のご提案になりました。建物を今後どの様に使用するのかによってご提案の内容が変わって来ますので、ご要望などをしっかりとお聞きして最適なご提案を致します。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
陸屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事