
HOME > ブログ > 日野市で台風の強風で折れてしまった雨樋を新しく交換工事します.....
更新日:2021年05月13日
日野市で雨樋の調査をおこないました。台風の強風によって雨樋が破損してしまった建物なのですが、普段あまり行かない建物の裏手だったので、庭に雨樋が落ちていたのについ最近気づかれたそうです。下から見えにくい部分なので、屋根にのぼって確かめてみました。落ちているのは竪樋(たてどい)で、屋根から軒先の軒樋(のきどい)に流れた雨水を地面に向けて流すために取り付けてある樋を竪樋といいます。軒樋に比べて固定部分がすくないので、横から吹き付ける用の強風の場合は、比較的簡単に折れて飛んでしまう事があります。壁に打ち込んである固定具も折れてしまったので、雨樋と一緒に交換工事をおこなう必要があります。
画像に写っているのが落ちてきた雨樋です。丸い竪樋が折れて庭に落ちていました。普段あまり行かない建物の裏手だったので、気付くのが遅くなってしまった様です。
竪樋は屋根の軒先に吊ってある軒樋に溜まった雨水を、地面から立ち上がっている排水管まで流れ込む様に設置されていますので、竪樋が折れると折れた部分から雨水がバシャバシャと飛び散ってしまいます。横からの強風の影響で壁に固定する金具も折れていました。
調査中に雨が降り出したので、滑らない様に慎重にしらべていきます。あまり雨が強くなると滑って屋根から降りられなくなりとても危険です。こちらは台風の強風で破損していない這樋です。二階の屋根の雨水を一旦竪樋に流して更に一階の軒樋に入る様に雨樋が設置されています。屋根の上を這う様に雨樋があるので、這樋(はいどい)と呼ばれています。この様な状態であればスムーズに雨水が流れますし、バシャバシャと飛び散る事もありません。日野市で調査した建物は這樋が台風の強風で破損していましたので、火災保険の風災を使用して雨樋交換工事をおこなう事になりました。他に悪影響が出る前に早めに直しましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事