
HOME > ブログ > 多摩区で傷みが出始めたスレート屋根の下塗りはベスコロフィラー.....
更新日:2021年05月13日
多摩区で屋根の塗装工事がはじまりました。スレート屋根の塗装工事ですが、表面に傷みが出始めているので、仕上げの塗装がしっかりと付着する様に、下塗りには『ベスコロフィラーHG』を使用しました。厚塗りの下塗り材で傷んだスレートに浸透して表面に保護膜を造ります。仕上げの付着性も高まりますので、傷みが出始めたスレート屋根の下塗りには最適な塗料です。コケの付着もあり、下塗りの前にはバイオ洗浄もおこなっています。いくら仕上げに耐久性の高い塗料を使用しても、高圧洗浄と下塗りがしっかりとおこなわれていなければ、塗料が持つ耐久性を発揮出来ませんので、塗装工事の中でも重要な工程なのが高圧洗浄と下塗りなんです。
泡が出ているのはバイオ洗浄をおこなった跡です。バイオ洗浄とは、通常の高圧で吹付けた水の圧力で汚れを落とすのに対して、薬品によって汚れを分解してから洗い流す方法を言います。薬品と効くと心配になるかもしれませんが、今回使用したのは植物系の濃縮洗浄剤『マディソンクリーナー』を使用しましたので、人体や敷地内に生えている草木にも影響のない洗浄剤なので安心です。
下塗りに使用するのは、スズカファイン社のベスコロフィラーHGです。厚塗りの下塗り材で傷んだスレートの表面を保護する様に膜を張り、仕上げの塗料の付着性を高めます。ベスコロフィラーを塗っただけでも傷んでザラザラしていた表面がツルツルになります。
傷んだスレートに浸透する様にローラーで丁寧に塗装工事をおこなっていきます。仕上ってしまうと下塗りの状態は確認出来ませんが、この下塗りの良し悪しが塗装の耐久性に繋がりますので、しっかりと塗装していきます。
薄いグレー色ですが仕上がりは結構白く見えます。多摩区のスレート屋根は傷んだ表面がベスコロフィラーで保護されたので、仕上げの塗料がもつ性能を最大限に発揮出来るよになりました。傷んだスレート屋根塗装工事の下塗りにはベスコロフィラーHGが最適です!!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料