
HOME > ブログ > 八王子市にて雨樋の詰まりによるオーバフローを落ち葉除けネット.....
更新日:2021年05月13日
八王子市にお住まいのお客様より雨樋清掃と落ち葉除け対策に関してご相談を頂きました。住宅近くに木々が多くこの時期に落葉が多い為、雨樋を通る雨水の流れが悪くなってしまいオーバーフローを起こしてしまったようです。落ち葉を止めることは出来ませんが、落ち葉によるトラブルを最小限に防ぐためにも対策のご提案を致しました。
【落ち葉が詰まりやすい雨樋を点検】
季節の変わり目で多くご相談を頂く「落ち葉による雨樋の詰まり」ですが、森林に近いお住まいだけでなく公園や学校に近い都心部のお住まいでも起こるトラブルです。風により草や枝が雨樋に落ち詰まると、雨水が溢れだしオーバーフローを起こしたり敷地内に水たまりをつくってしまったりと普段起きなかった事が起こります。その程度であれば我慢しようと思う方もいらっしゃると思いますが、実は雨樋の詰まりが最悪の場合、基礎内部の高湿化を起こしシロアリの誘因、木材の腐食といった二次被害、三次被害を引き起こしてしまいます。このような事が起きる前に草枝による負荷によって雨樋が破損することが多いのですが、補修を行わなければいけませんのでどちらにしても対策を行っておくべきでしょう。
以前は集水器部分にネットを張り竪樋の詰まりを防いでいたようですが、そこにすべてのゴミが詰まってしまいますので結局は雨水の流れを妨げてしまったようです。今回は既存のネットも全て撤去し、雨樋自体に葉・ゴミが入らないようにもっと外側で対策し直していきましょう。
まずは雨樋の清掃で詰まりを解消していきます。脚立での作業が可能な場合は足場仮設が必要ありませんが、出来る限り塗装メンテナンスや屋根工事と合わせて作業を行うと良いでしょう。
【1年に1回は雨樋点検を行いましょう】
清掃後は落葉・枝が入らないように落ち葉除けネットを取り付けました。雨樋の吊金具部分に針金で固定しているため外れる心配もありません。丸めて納める簡単な形状ですので、雨樋のサイズ・形状にも関係なく取り付けることが可能です。ネットによって雨樋の落ち葉による詰まりを解消することが出来ますが、もちろん注意点もあります。ネットに葉・枝が引っかかってしまう事で美観を損ねてしまう、葉よりも細かな土埃が入りこむことで雨樋で苔や藻が繁殖してしまう事が考えられます。ネットは雨水以外の浸入を完璧に防ぐものではありませんので、1年に1回は雨樋清掃を行うように心がけましょう。雨樋は積雪による重みで破損することもありますので、立地・周辺の環境に合わせて落ち葉除けや積雪対策を行いましょう。
雨樋の清掃や落ち葉除け・積雪対策、歪みや破損による交換等、不具合を感じた場合は街の屋根やさんへご相談ください。点検・お見積りは無料にて承っておりますので、ご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
落葉除けネット設置 、その他の工事
【施工内容】
スレート屋根補修工事、落葉除けネット設置
【施工内容】
スレート屋根カバー工事
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根葺き替え工事