
HOME > ブログ > 国立市で劣化したセメント瓦のメンテナンスは葺き替え工事が最適.....
更新日:2021年05月13日
国立市で屋根の調査をおこないました。瓦葺きの屋根でセメント瓦が葺かれていました。セメント瓦は、昔からある陶器瓦と同じ様な形で造られたセメントが原料の瓦です。現在は製造していないので、割れたりすると交換が出来ません。焼いて色を付けている陶器瓦と違い、表面が劣化していき色が剥げてきますので、塗装工事のメンテナンスが必要な屋根材です。今回伺った建物は割れが大分出ていて下地の防水紙も劣化していますので、葺き替え工事で屋根全体を新しくしましょう。
屋根に葺いてあるのは瓦ですが、材質がセメントの瓦です。陶器製の瓦葺きの屋根は、漆喰などのメンテナンスは必要ですが、瓦自体は殆ど手を掛ける必要がありません。しかし、セメント瓦は、瓦の形状に造り表面に色を塗ってあるので、スレート葺きの屋根などと同じで塗膜が劣化して剥がれてしまいます。最初のメンテナンスは塗装でも良いのですが、築年数が経過してくると他の部分の劣化の状況が気になってきます。
瓦の下に葺いてある防水紙(ルーフィング)は20年~25年が寿命といわれていて、劣化してヒビ割れたり切れたりする事で、見た目は問題無くても雨漏りしてしまう事があります。
瓦屋根に限らず殆どの屋根は、屋根材の下に防水紙(ルーフィング)が葺いてあります。屋根は屋根材の表面だけで雨水を防いでいるのではなく、防水紙も重要な役割があります。特に瓦葺きの屋根は、通風の面からも隙間が重要になっていますので、防水紙が劣化していると直ぐに雨漏りに繋がってしまいます。国立市で調査に伺った屋根も、防水紙が劣化していて切れている所もありました。まだ雨漏りしている訳ではありませんが、この状態ですと防水紙などの下地から新しくする必要がありますので、現在製造されていないセメント瓦である事、下地に劣化がある事から考えて、葺き替え工事が最適なメンテナンス方法とご提案致しました。パッと見では分からない部分も屋根の調査では必要ですので、しっかりと調査して適切なご提案をさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
瓦屋根工事