
HOME > ブログ > 立川市で雨漏りと湿気によって木下地が腐食した屋根を葺き替えま.....
更新日:2021年05月13日
立川市で屋根の調査をおこないました。お問合せは屋根の棟板金が剥がれてしまったという事でお伺いましたが、実際はお客様の屋根の棟板金は剥がれておらず、お隣の屋根から飛んできたモノでした。台風24号の強風は板金や波板などを結構遠くまで飛ばしてしまうくらいの風でしたので、非常に多くの被害を出しています。棟板金には問題がありませんでしたが、屋根を調べていると気になる部分がありました。トタン葺きの屋根の軒先近くに大きなへこみがあります。下から覗くと木下地が腐食していて完全になくなっている状態でした。下の部屋は浴室になっているので、長年の湿気と屋根からの雨漏りが原因で腐食した様です。屋根を剥がして下地を造り直す必要がありますので、下地を直してからの屋根葺き替え工事をおこないます。
飛んできた棟板金が立てかけてあります。屋根の状態をご自分で確認するのはなかなか難しく危ないので自分では上らない様にしてください。
二階の屋根は瓦葺きなので、棟板金は使われていません。一階の屋根『下屋(げや)』はトタン葺きなので、剥がれたとすれば下屋からですが、確認しても棟板金は問題ありません。周りを調べてみるとお隣の屋根の棟板金が剥がれているのが確認出来ました。殆ど同じ様な赤い色をしているので、お客様も自宅の屋根ではないかと心配された様です。
棟板金は問題無かったのですが、気になる所があります。下屋の軒先部分が大きく沈んでいます。近づいて確認しようと思いましたが、下地がへこむのが分かりましたので、軒先まで行くのは断念しました。
下屋から降りて確認すると、軒裏もモルタルが剥がれ落ちていて下地が丸見えになっています。本来であれば垂木(たるき)という屋根の下地の木があるはずの所が何も無くなっていました。腐って落っこちてしまった様です。下地が無いのですが、軒先の鼻隠しとトタンによって何とかバランスが取れている様な状態でした。屋根に上った時に軒先まで行っていたら落っこちてしまうところでした。屋根のトタン自体にも腐食があり、下の部屋は浴室になっていて長年の湿気によって木が腐食してしまった様です。立川市でお問合せ頂いた建物は、棟板金に問題はありませんでしたが下屋は直さなければならない状態ですので、木下地を造り直して屋根葺き替え工事をおこなう事になりました。これ以上被害が拡大する前に安心出来る状態に戻していきます。木は乾燥さえしていれば何十年も持つ材料ですので、定期的にメンテナンスをおこなって建物を長持ちさせましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事