無題ドキュメント

HOME > ブログ > 川崎市麻生区で台風24号による棟板金の捲れにより屋根点検を実.....

川崎市麻生区で台風24号による棟板金の捲れにより屋根点検を実施、二次被害を招かないための応急措置

更新日:2021年05月13日

今回のお問い合わせ内容は、麻生区での台風24号による棟板金飛散です。近所の方に「屋根が剥がれているよ!」と教えて頂き気づいたようですが、雨漏りや音の変化がない限り気づきにくいのが屋根の盲点です。特に勾配が緩い屋根ですと全く屋根の状況が分からないため、このようなご指摘は住宅への被害拡大防止にも大変助かりますね。

棟板金の捲れ 板金の捲れ

早速梯子で屋根に上がり点検を行いました。剥がれた棟板金は1箇所で、硬い板金が折れてしまっています。落下し通行人への被害が起きなかったのは不幸中の幸いですが、このままでは強風で煽られて落下してしまいますので、板金の状態に合わせて取り除いて養生をしておくか板金の再固定をしておく必要がありますね。塗装メンテナンスをされてからそれほど時間は経過していないようですが、棟板金の補修はされていなかったのが飛散の原因だと考えられます。築10年程度を経過すると、棟板金と屋根材のわずかな隙間から雨水が吹き込み下地木材(貫板)を傷めてしまいます。木材の割れが進行すると固定釘が抜け、今回のような強風で外れてしまいます。

【木製貫板から高耐久のプラスチック樹脂製貫板へ変更】

貫板の経年劣化 樹脂製貫板での交換

棟板金には大きな割れはありませんが、水を吸い込みやや黒く変色していることが分かります。木材は水の染みこみや割れが起こる可能性がありますので、常に太陽光や雨水に晒され続けている屋根に使用しているのは不安が残る方もいるのではないでしょうか?実際には新築のほとんどで使用していますし、問題なく10年程度維持することも可能ですが、耐久性の高いプラスチック樹脂製の貫板を使用することで不安が解消できるでしょう。費用は若干木材よりもかかりますが、メンテナンスの難しい屋根ですのでなるべく安心のできる補修工事を行っていきましょう。

棟板金の全体点検 釘浮き

他の面を確認してみるとところどころに釘の浮きが見られました。釘は板金の揺れで抜けてきてしまう事が欠点です。補修が出来るタイミングで錆びにくいステンレス製ビスで固定し直しましょう。貫板が正常に機能できていればビスの増し打ち補修で充分です。棟板金交換工事のタイミングで屋根塗装工事等を行えば足場費用などを抑えることが可能ですが、こちらのお住まいはそれほど劣化が見当たりませんので、棟板金交換工事のみで大丈夫でしょう。

【応急措置をする場合】

応急措置のビス留め

屋根に上ることが出来るお住まいでご自身での応急措置を考えられるかたもいらっしゃることでしょう。危険でない範囲での作業にして頂きたいのですが、棟板金の固定方法にはルールがあります。板金の真上からのビス留めはせずに、側面から打ち込んでください。真上から板金へ穴を開けてしまうと、その釘穴から雨水が浸入してしまう可能性が非常に高くなります。脳天打ちと呼ばれる真上からの固定をしたお住まいでは、ほとんどが雨漏りを発生させてしまっています。脳天打ちをした板金は、綺麗であっても再利用が出来なくなってしまいますので、あえて固定をせずに養生を行うというのも一つの手です。どうすれば良いのかわからない、雨漏りが起きないように養生をしてほしい等、お困りの方はお気軽に街の屋根やさんへご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

ご自分でできる悪天候後・地震後の屋根点検

ご自分でできる悪天候後・地震後の屋根点検

 皆様はご自宅の屋根、どれくらいご存知でしょうか? このような質問をされても正直わからないという方が多いのではないでしょうか。 わからなくても無理はありません。ほとんどの方がご自身の屋根に登ったり、頻繁に注意を向けるということがないかと思うのです。 ただ、現在こちらもページを読んでくださっている方は…続きを読む
令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ

令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ

令和2年6月1日更新 現在、台風に関するお問い合わせは落ち着いてきており、現地調査や工事着工についても通常通りお伺いすることができます。街の屋根やさんでは工事後、長く安心して暮らしていただくため、品質の高い適切な施工を行っています。お気軽にお問い合わせください。現在の東東京支店と品川支店、多摩川支店…続きを読む
台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう

台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう

 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしました。…続きを読む
棟板金の交換・修理ガイド【事例・費用】も豊富にご紹介

棟板金の交換・修理ガイド【事例・費用】も豊富にご紹介

 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。  「屋根の上から異音がする」  「屋根のてっぺんが浮いている」 など屋根の上の異変に不安を抱えていらっしゃる方はいらっしゃいませんでしょうか?  台風に限らず春一番や竜巻、木枯らしなど突発性の強風…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません

その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません

 台風銀座と呼ばれている沖縄・九州・地方・近畿地方南部だけでなく、毎年のようにさまざまな地域に被害をもたらす台風。台風の通過により各地で被害が発生し、毎年多くのお問合せをいただきます。また、台風の通過からかなりの日数が経っているというのに街の屋根やさんにでは季節に関係なく「前回の台風で屋根が被害を…続きを読む
台風や地震の後の二次災害を防ぐと共に災害便乗商法に注意しましょう

台風や地震の後の二次災害を防ぐと共に災害便乗商法に注意しましょう

 日本全土のほとんどが台風の通り道であり、地震大国でもあるという日本、豊かな気候など温泉やメリットもあるのですが、災害が多いというデメリットもあります。地震や台風で被災してしまった場合、最も大切なのは二次被害を防ぐということです。二次被害は心掛け次第でゼロにすることができるはずです。 【動画で確認…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
屋根の台風対策|雨漏り対策|無料点検実施中

屋根の台風対策|雨漏り対策|無料点検実施中

  お住いの台風対策はお済みですか?   台風対策に向け、お住まいのココがチェックポイント!   ※特に屋根の点検は危険ですので、専門家にお任せください! 問題があった方は要注意!台風被害にあう可能性があります…続きを読む

このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介

漫画で読むならコチラ

動画で見るならコチラ

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

新宿区原町にて浮いてしまった棟板金の交換工事を実施、貫板には樹脂製貫板(タフモック)を使用しました

【施工内容】

棟板金交換

葛飾区柴又にて強風の影響により飛散してしまった棟板金のメンテナンス、樹脂製の貫板を使用した棟板金交換工事を実施

【施工内容】

棟板金交換

品川区小山台にて築40年以上経過した傷みすぎた瓦棒葺き屋根をオークリッジスーパーにて葺き替え工事を行いリフレッシュ

【施工内容】

屋根補修工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
品川支店
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2021 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る