
HOME > ブログ > 江戸川区|漆喰の剥がれが招く危険性とは
更新日:2023年02月16日
江戸川区にて瓦屋根の調査を行いました。お客様からは土居のしが前に出てきていることと、漆喰が剥がれている所があるので見てほしいということでした。築35年経過しているお家でしたが、所々補修している箇所が見て取れましたが、屋根は1度もメンテナンスしたことがなかったとのことでした。ご自身ではなかなか屋根を見ることはできませんので状況がわからないことのほうが多いですよね。
瓦屋根には庇や下屋根の上に土居のしが施工されております。この土井のし瓦がお客様のご指摘通り部分的に前に飛び出している所がありました。恐らく固定していた針金が切れてしまったか、接着剤が劣化で効かなくなってしまったのでしょう。放っておくと落ちたときに危ないですね。
こちらは漆喰の様子です。部分的に剥がれている箇所がございました。漆喰が剥がれてしまうと雨が入り込んでしまう可能性があります。雨が入ると棟瓦を固定している盛り土が緩んでしまいます。当然漆喰も剥がれやすくなりますので、棟瓦の歪みに繋がります。
盛り土や漆喰の劣化や緩みで棟瓦が歪んでしまうとそこから入った雨が屋根裏に回って最終的に雨漏りまで発生する可能性がございます。そうなる前に補修を行いましょう。過去に屋根の点検をしたことが無い方もいるかと思います。お気軽に街の屋根やさんまでお問合せください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換