
HOME > ブログ > 豊島区のシート防水剥がしてみると過去の状況が見えてきました
更新日:2023年02月16日
豊島区のお客様のシート防水ベランダからの雨漏り改修工事ですが、現在のシート防水のシートを剥がしていくと見えていなかったことが少しずつですが明らかになってまいりました。
原因の一端となっていたのは、シート防水の破損もありましたが、今までの雨漏りをしていた原因も見えてきました。
シートを剥がしてみたところ、現在のシート防水の前は、ウレタン防水だったことがわかりました。最初に睨んだ通り、もともとはモルタル押さえ防水がクラックなどにより漏水してウレタン防水にて施工されたものと
想像できます。それもウレタン防水は層の厚さから見て、過去に二回実施されているように見えます。
シート防水の下はかなり濡れてしまっている状況でした。その為、以前からあったと思われるモルタル防水の亀裂部分から浸水し再度雨漏りを起こしてしまっていたようです。最初のウレタン防水工事の時は下地
処理を行わなかったのかどうかまではわかりませんでした。
雨漏りの場合、一か所からだけ浸水しているとは限らないものです。先入観を捨てて様々な可能性を見つけて行かなくてはなりません。パラペット状になって居る壁の笠木部分も十分に漏水原因箇所として
考えられます。これから作成する新たな防水層の面はまず漏水が起こることは無いでしょう。しかし、その内側にどこかから水が入ってきてしまえば工事をする前と基本的に同じになってしまいます。
ただ防水工事を行えばいいだけでは無いのがこのようなケースの難しいところかもしれません。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法