
HOME > ブログ > 墨田区の葺き替え工事、雨漏りの要所の収め作業
更新日:2021年05月13日
墨田区のお客様の雨漏りからの金属屋根葺き替え工事ですが、雨漏りの発生場所にもなっていた「搭屋」廻りの収めにはいっています。もともとが既存屋根の瓦棒屋根に野地板をはって、金属横葺き屋根を葺いてあったのですが、収めかたが悪く雨漏りを起こしておりました。塔屋やドーマーなどと言われる部分はその形状から、どうしても屋根の上から流れてくる雨水を受けてしまう為、雨仕舞が悪いと雨漏りを発生させてしまう、「要所」となっています。単純な屋根構造では、職人の経験と腕の差は出にくいのかもしれませんが、複雑な屋根構造ほど、経験と腕の差は明らかになります。
また、いつも感心させられるのは、多少の想定外はうまく収めてしまうところです。経験してきた現場の数が、そうさせるのでしょう。
棟側から屋根が下がり、そこに逆向きにそそり立つ「搭屋」。
上から雨水、搭屋の屋根からも雨水が、搭屋の付け根に流れ込みます。昨今のゲリラ豪雨など雨量が多い時は、雨仕舞をしっかりとしていないと即、雨漏りになりかねません。
搭屋の屋根を一部はがし、水切りの板金を差し込みます。
課題は、屋根と搭屋の双方から流れてくる雨水をこの場所にためずに、搭屋の両サイドに逃がしてあげることです。
板金の長さ、角度、この辺りに経験の差が出てきます。雨漏りをしていた時も、当然ですが水切りは入っていましたがこの板金の長さなどが微妙にあっていなかったようです。
搭屋の屋根に深く板金を差し込むのは、せり上がる水も中に入れないためです。難しいのは搭屋と屋根の取り合い部分です。
搭屋の両サイドにも水切り板金が施工されます。このままでは搭屋の壁面から水が入ってしまいますので、水切りと壁面にはまた別の板金が設置されます。良く「雨押え」と言われる部分です。
お客様の屋根は、グルッと壁で囲まれたような屋根になっております。このような屋根の場合は、壁面まで施工を行うこととなります。あと一日で完成の予定です。雨降りに間に合いました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換