葛飾区で棟板金の飛散、一部が飛んだら他の箇所も交換が安心です
更新日:2021年05月13日
ここ最近は風が強い日が多いですね。棟板金の飛散でお問い合わせを多く頂いております。築年数が比較的新しい場合は別ですが、築年数も長く一度も棟板金のメンテナンスをされていない場合は棟板金内部の貫板が寒暖差による結露を長年にわたって繰り返していますのでやせ細ったり、腐食してしまっていることが多くあります。その為、猛烈な風で外れてしまうことがあります。もちろん、火災保険にご加入の場合は保険対応で修理することが可能ですが、保険の前提は被害箇所の復旧にありますので全体を保険で直すことはなかなか難しい事です。そこで築年数も20年を超えられていて一か所でも棟板金が外れてしまったなんてことがあったら、思い切って棟全体を見直してみませんか?
強風で飛散しそうになってしまった棟板金です。かろうじて重ねの部分で引っかかって止まっていました。見てみると下地の貫板がかなり腐食してしまっているのがわかります。築年数は20年以上との事です。
飛散しかかった棟の周囲は当然影響を受けてめくれたり、開いたりしています。釘もなくなってしまっていて危険な状態です。
全体的に棟の状態を確認していきましたがほぼどこの棟もグラグラとする状態の為、お客様にはこの際すべての棟を交換することをお奨めしてご納得頂きました。これから梅雨やゲリラ豪雨、秋には台風と家のトラブルにつながる行事が目白押しの季節です。不安要素は早い内に無くしておきましょう。突然の雨に備えて簡単に養生を行ってきました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

葛飾区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 棟板金交換工事のご紹介|調布市八雲台の施工事例
-
【施工内容】
棟板金交換
- 八王子市みなみ野でスレート屋根の棟板金交換工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
葛飾区と近隣地区の施工事例のご紹介
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】