
HOME > ブログ > 葛飾区で瓦屋根でのスズメにお困りのお客様の対応工事調査を行い.....
更新日:2017年4月1日
四月に入ったとたんに真冬に逆戻りかと思う寒さの一日でしたが雪にならず一安心でした。雨量も少なかったので予定通り、葛飾区に瓦屋根の隙間にスズメが巣を作ってしまい対処方法にお困りのお客様の対応工事の調査に伺って参りました。
明らかに鳥の巣がありそうです。瓦の下からのぞいているのは稿や草と思われます。スズメは3月から8月にかけて繁殖期を迎えるそうです。今は丁度、巣作りが始まりだしたところでしょうか。
軒先はシッカリと面戸が入っているので侵入することは無さそうですが、ケラバ側はどうしても隙間ができやすいので瓦屋根でのスズメの被害のご相談はこれからの時期とても多くなります。以前スズメが入っていたケラバの部分にはアルミホイルのようなもので蓋をされたらしいのですがそれではスズメでもたやすく突破してしまいます。
お客様の屋根の形状は片流れの屋根になっており、その分ケラバが多くあります。さすがに棟のところからは入りようが無さそうです。
瓦にはよくスズメが来ている証拠の「落し物」が多数ありました。この様な瓦のケラバ周辺のスズメ対策は一度ケラバ瓦を外して水切りの水の通りを邪魔しない様にしながら漆喰でスズメが入れない様にしてあげる工事を行います。スズメなら巣立つまで見守ってあげよう!という方もいらっしゃるとは思いますが、スズメを狙いに来る動物もいるのを考えなくてはいけません。庭木などがそばにある場合は、細くて長く低体温で舌をぴょろぴょろと出す「あれ」がやってくることもあります。スズメも生きていくために頑張ってはいますがお客様の家には巣を作らない様にしてもらうために工事をする予定です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
雨漏り修理