
HOME > ブログ > 江東区で漆喰が剥がれた箇所の棟取り直し工事
更新日:2021年05月13日
江東区にお住まいのお客様より「屋根の漆喰がボロボロになっているので見て欲しい」とのご連絡をお受けいたしました。普段あまり屋根を見ることはないそうで、たまたま知り合いが指摘してくれたことがきっかけになったそうです。
今回の調査対象となるお住まいです(左写真)。立地的に階段を使ってお住まいまで上がるので、屋根は地上からですとあまり状況が分かりません。漆喰の傷みに気が付かなかったのは立地の問題もあるのでしょう。実際に屋根に上ってみると瓦はしっかりしていますが、漆喰は全体的に剥がれてしまっていました。
漆喰部分を近くで確認すると漆喰が剥がれただけでなく、中の土も出てしまっている状態でした(左写真)。棟付近の瓦もずれが出ているので、これらの補修も必要です。漆喰の状態がここまでになってしまうと漆喰を塗り直すだけでは元には戻りません。
今回は棟自体と作り直す棟瓦取り直し工事をご提案させていただきました。
点検を行った後日、棟瓦取り直し工事を行いました。
工事としては既存の棟を一度解体し、古い土や漆喰を撤去してから新しく棟を作ります。上の写真は補修後になりますが、点検時は土が見えていた棟も取り直し工事をすればご覧のように元の状態に戻すことができます。
漆喰が剥がれてしまうと、中の土が出てきてしまい、最終的には棟を支えられなくなって崩れてしまいます。そうなる前にも雨水が侵入して雨漏りするといったことにもなりますので、漆喰が傷んできたのが分かった場合は早めに専門業者に見てもらいましょう。
また、今回のようにお住まいの屋根がご自分では確認しにくい場合は、定期的に屋根の点検を業者にお願いすることをお勧めします。街の屋根やさんでは点検・お見積りは無料となっておりますので、お気軽にお問合せください。
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根カバー工法