
HOME > ブログ > 一番安い屋根材はどれ?スレート・ガルバリウム・トタンなど5種.....
更新日:2025年03月21日
屋根リフォームや新築時に「どの屋根材を選ぶべきか?」と迷うことは多いでしょう。
特にコストを重視する場合、初期費用の安さが魅力的に思えますが、長期的なメンテナンス費用や耐久性を考慮しなければ、結果的に高くつくこともあります。
本記事では、主要な屋根材5種類(スレート、ガルバリウム、トタン、瓦、アスファルトシングル)を「初期コスト」と「コストパフォーマンス」の観点から比較し、最も安い屋根材について詳しく解説します。
スレート屋根はセメントを主成分とし、軽量でデザインのバリエーションが豊富な点が魅力です。
価格も比較的安価で、一般住宅で広く採用されています。
耐久性は20~30年程度と平均的で、定期的な塗装や補修が重要な屋根材です。
ガルバリウム鋼板屋根は、アルミと亜鉛を含む金属素材で作られており、錆びにくく耐久性が高いのが特徴です。
スレートよりも初期コストはやや高めですが、耐久性は30~40年と長めで、メンテナンスの手間も比較的少ないため、長期的な視点で見るとコストパフォーマンスに優れています。
トタン屋根は、亜鉛メッキ鋼板を使用した金属屋根で、非常に軽量かつ安価です。
屋根材の中では最も初期費用を抑えることができますが、耐久性が10~20年程度と短く、現在は屋根に用いられることはほとんどありません。また、錆びやすいため頻繁な塗装メンテナンスが必要になります。
瓦屋根は、粘土を焼き固めた屋根材で、伝統的な和風住宅に多く見られます。
初期コストは5種類の中で最も高価ですが、耐久性は50年以上と非常に長く、塗装が不要でメンテナンス頻度が低い点が魅力です。
ただし、重量があるため、耐震性が高くないことにも注意が必要です。
アスファルトシングルは、ガラス繊維にアスファルトを染み込ませたシート状の屋根材です。
アスファルトシングルはデザイン性が高い点が魅力的な屋根材の一つです。
初期コストはスレートと同程度ですが、表面がざらざらしているため汚れは目立ちやすいという特徴があります。
短期的なコストで考えると、最も安価なのはトタン屋根です。
次いでスレートやアスファルトシングルがやや安価な選択肢となります。
ガルバリウム鋼板は中程度の価格帯で、瓦屋根は最も高価です。
しかし、長期的なコストを考慮すると、耐久性が長くメンテナンスコストが抑えられるガルバリウム鋼板がコストパフォーマンスに優れています。
スレートやアスファルトシングルも比較的バランスが良く、適切なメンテナンスを行えば長く使用できます。
一方で、トタン屋根は初期費用こそ安いものの、頻繁なメンテナンスが必要なため、長期的に見るとコストがかさむ可能性があります。
瓦屋根は非常に長持ちするため、メンテナンス費用は低めですが、初期投資が高いため慎重な判断が求められます。
結論として、初期コストだけを考えると「トタン屋根」が最も安価です。しかし、耐久性が低く、新しい屋根材の選択肢としてはあまりおすすめできません。
コストパフォーマンスを重視する場合は、「スレート屋根やガルバリウム鋼板」がバランスの取れた選択肢となります。
特に、ガルバリウム鋼板は耐久性が高く、メンテナンスコストが抑えられるため、長期的には最もお得な屋根材と言えるでしょう。
初期費用を最優先するならトタン屋根が最も安価ですが、耐久性を考慮するとメンテナンスの手間がかかるため、慎重に検討する必要があります。
スレートやアスファルトシングルはコストとメンテナンスのバランスが取れており、ガルバリウム鋼板は耐久性と長期的なコストメリットを考えると最もおすすめできる屋根材です。
瓦屋根は初期投資が高いものの、耐久性が長いため、住宅の構造や予算に応じて選択肢に入れる価値があります。
屋根選びは初期コストだけでなく、耐久性やメンテナンスコストも含めて総合的に考えることが大切です。
最適な屋根材を選び、長く安心して暮らせる家を作りましょう!
また、屋根材は定期的なメンテナンスによって長持ちさせることができます。
私たち、街の屋根やさんでは無料にてお住まいの調査・お見積りを承っておりますので、屋根のメンテナンスをご検討の際はぜひお気軽にご相談ください!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】