
HOME > ブログ > 立川市で雨漏りの原因を調査、棟瓦のラバーロック工法
更新日:2021年05月13日
立川市で雨漏りのご相談をいただき点検にお伺いしました。
お住まいは築30年ほどの瓦屋根のお住まいになります。
2階天井付近からの雨漏りでしたが、普段はあまり使わないお部屋だということもあり発見が遅れてしまったかもしれないとお客様は心配そうにおっしゃっていました。
こちらが天井の雨染みになりますが、確かにくっきりと後が残ってしまっています。
さっそく屋根に上り、点検を行うと棟瓦にはラバーロック工法で補修した後が見られました。
ラバーロック工法とは、瓦と瓦をコーキング材などで結合、固定させることで瓦の隙間を埋めることにより雨水が入り込むのを防ぐことや、ズレの防止を目的とした工法になります。
一見すると問題がなさそうに見えるラバーロック工法ですが、正しい知識でしっかりと施工をしないと雨漏りにつながる可能性のある施工方法です。
今回のお客様邸宅では棟瓦の全ての隙間をコーキングで埋めてしまっている状態でした。
本来、ラバーロック工法は雨水の流れる通り道にはコーキングで隙間を埋めてはいけません。しかし、今回のようにすべての隙間をコーキングで塞いでしまうと逃げ道を失った水分が屋内へと浸入してしまいます。
また、谷板金にも金属の劣化が見られます。漆喰の剥がれや下地の劣化などが確認できることから、お住まいはメンテナンスの時期がきていると言えるでしょう。
お住まいの屋根は瓦の葺き直し工事を行うか、葺き替え工事を行った方が良さそうです。
現在の瓦屋根から軽い金属屋根へと葺き替えを行う場合、耐震性があがり万が一の地震の際にも安心です。
葺き替えの際の屋根材として、遮熱と断熱を兼ねそろえた横暖ルーフや既存の瓦のイメージをそのままに従来の瓦の重さの半分以下で施工できるハイブリット瓦のルーガ雅なども人気です。
金属屋根だと音が気になるという方にはジンカリウム鋼板を基材とした、エコグラーニなども人気の屋根材になります。
屋根の葺き替え、葺き直し工事のご相談は0120-989-936までお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事