
HOME > ブログ > 江東区でセメント瓦劣化による雨漏りから葺き替えを提案
更新日:2021年05月13日
江東区で雨漏りがあるとのご相談をいただき点検にお伺いしました。
お電話でいくつかご質問をさせていただき、現在の状況を確認させていただきましたが、
やはり雨漏りの場合は診てみないことには原因の追究も難しく概算での費用も難しくなってします。
点検にお伺いして、しっかりと屋根を点検させていただく流れとなりました。
さっそく点検の様子をご紹介します。
セメント瓦で葺かれた屋根になりますが、塗装は剥がれ落ちてしまい劣化の状態がうかがえます。
棟は歪んでしまいのし瓦がくずれてしまっています。アップにしてみるとよくわかりますが、漆喰のも一部剥がれ落ちています。
のし瓦だけではなく平瓦にもズレが出ているようでした。屋根のメンテナンスは行っていないとのことでしたので、セメント瓦の寿命を迎えてしまっているようでした。
瓦を一枚剥がしてみると防水紙は破れてしまっている箇所があります。
ズレてしまっている瓦の状態ですので、このズレから水分が浸入し傷んだ防水紙を通過し、屋内へと雨水が浸入してしまっているのでしょう。
また、下屋根は瓦棒屋根で葺かれていましたが、金属部分からサビが発生し耐食が進んでしまい金属が剥がれ落ちてしまっています。
木材は水分を含み腐食が始まっているようでした。
雨漏りの根本的な解決策としては、屋根を葺き替えて新しい屋根に変えてしまうことだと思われます。
築年数と屋根材の劣化状態から見てもセメント瓦は寿命を迎えていることや、下地の劣化から一部補修を行ったとしてもすぐに別の個所から雨漏りが始まってしまうことが予想できました。
屋根の葺き替えはまず、屋根瓦をすべておろし新しい屋根材へと交換を行います。
当店では葺き替えを行う際には軽く、劣化に強い金属屋根をおすすめしています。スーパーガルテクトであれば錆びにくく、遮熱効果などもある優れた屋根材です。
現在の瓦の景観を残したいという場合であれば、ハイブリッド瓦のルーガ雅などもおすすめです。
当店では雨漏り修理、屋根の葺き替え工事なども承っておりますのでお気軽に0120-989-936までご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根カバー工法