
HOME > ブログ > 板橋区で平型瓦が落下!棟瓦の釘抜けや漆喰の劣化を確認
更新日:2021年05月13日
板橋区にて強風の際に瓦の一部が飛んで落ちてしまったとのご相談をいただき、点検にお伺いしました。
強風時や台風などが発生した際に屋根材や棟板金が飛散してしまったなどは、とてもよくいただくご相談になります。
屋根からの落下物は思わぬ2次災害につながる恐れもあるため、普段からしっかりとメンテナンスを行いたいですね。
点検の様子をご紹介します。
まずは、落ちてしまった瓦を確認させていただきました。平型瓦で葺かれたおしゃれなお住まいです。
一般的な和瓦では山から谷へ湾曲があるのですが、平型瓦は凸凹や波型を抑え平面ですっきりとした印象を与える瓦となります。
棟瓦の一部が屋根から落ちてしまったようですが、漆喰が一部劣化し、剥がれ落ちていることがわかります。
また中の木材にも割れが見られ、一部で腐食しているようでした。他の棟瓦部分でも釘抜けや釘浮きが多く見られます。
手で簡単に抜き差しが出来てしまう状態から、中の木材は割れてむき出しになってしまってた木材同様に一部が腐食し、釘が効かない状態になっているものだと思われます。
この状態になってしまうと、固定力が弱まった棟瓦が強風などに煽られ飛散しやすくなってしまうのです。
現在の状態から、落ちてしまった瓦の一部を交換したとしても、また強風や台風が行った際に棟瓦が飛散してしまう可能性があります。
棟瓦は取り直し工事を行った方が良いでしょう。
また、築12年が経過しているということでお住まいのシーリングでは裂けが見られ、サイディングではひび割れが見られます。
チョーキング(白亜化)現象なども発生していることから、外壁塗装の時期もきていると言えるでしょう。
屋根の点検や棟瓦の取り直し工事も承っておりますので、お気軽に0120-989-936までご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、瓦屋根補修工事、屋根葺き直し
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、瓦屋根補修工事、棟瓦取り直し
【施工内容】
瓦屋根補修工事、瓦屋根葺き替え、雨樋交換、雨漏り修理、雪止め設置
【施工内容】
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理