
HOME > ブログ > 葛飾区の雨漏り調査雨水の吹込み防水紙の劣化
更新日:2021年05月13日
葛飾区のお客様より雨漏りが発生し困っているとの事でお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。
室内雨漏り箇所の調査からです。室内壁際から雨水が流れてくる状態でお客様で応急的に雨水を受ける処置をされていました。雨漏りはとても不安になりますので雨漏りの原因を究明する為屋根の調査を行います。雨漏り箇所上部です。雨漏り箇所付近の瓦を取り外し瓦内部を調査します。防水紙が経年劣化によって防水紙が切れてしまっています。お客様宅のS瓦は瓦同士の重ねが多くある為、瓦が割れていなければ内部には浸水が起きずらいので雨水の浸水箇所があるはずです。壁際の漆喰を確認したところ欠損している箇所がありました。雨水の浸水箇所は漆喰の欠損によって雨水が吹込み防水紙が切れてしまっている箇所から内部に浸水し雨漏りとなっています。
お客様に雨漏りの原因と雨漏りを止める必要な工事のご説明をいたしました。工事として、既存を瓦を取外し、防水紙を入れ直し瓦を戻す葺き直し工事と欠損している漆喰を補修する工事をご提案いたしました。雨漏りが進行し内部構造が悪化してしまうと工事コストが嵩んでしまいますので早期工事が必要です。お見積りを作成しお客様とお話しを進めていきたいと思います。
雨漏り調査・雨漏り修理工事のご相談は、街の屋根やさん0120-989-936にお問い合わせください。調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事