
HOME > ブログ > 世田谷区北沢で雨漏り修理工事、ウレタン防水でバルコニーの雨漏.....
更新日:2024年05月08日
世田谷区北沢で雨漏り修理工事をおこなっています!
バルコニー部分から雨漏りしている状況でしたので、防水工事をおこなって雨漏りを止めていきます。色々な取り合い部分がありますので、しっかりとした防水工事が出来る様に下地処理をおこないます。
バルコニーに入る部分に段差があります。元々の防水層もこの部分が裂けていることもあり、今回は補強しながら作業を進めていきます。
建物の動きが違う部分を一体の防水層にする必要がありますので、補強が重要になります。
メッシュになっている補強クロスを立上りや端部に張って、この上から防水材を流すことで防水層が切れたり裂けたりすることを防いでくれます。
使用するのはウレタン防水です。
ウレタン防水とは、ウレタンを主原料とした液体の防水材を塗布することで、均一な防水層を形成することができます。液体の防水材ですので、複雑な形状の部分にも防水層を作ることが出来ますし、弾力性の高い防水材ですので下地の影響を受けにくいのが特徴です。
ウレタン防水は2回塗布して防水の層を作って行きます。
ローラーでウレタン防水材を床面に塗布します。防水層を作りますので外壁などに使用する様な塗料よりも塗膜が厚くなります。塗布する面には先にプライマーを塗布して防水層との密着性を高めます。
ウレタン塗膜防水は仕上がりに継ぎ目がないため、シートが剥がれたり施工不良による雨漏りの心配が少ないという利点もあります。ウレタンを2回塗布した後は最後にトップコートを塗布します。防水層がそのまま見えている状態ですと紫外線によって劣化していまますので、表面を保護する事で防水層の耐用年数を延ばすことができます。
ウレタン塗膜防水は耐久性や防水性に優れた特徴を持ち、特に動きの大きな木造住宅の防水にはお勧めの防水材で、様々な環境で効果を発揮します。トップコート塗布工事は税込み76,780円から承っております。今回の様に下地処理が必要な場合や、防水層からやり直す場合にはまずはお気軽にご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2024年05月08日時点での費用となります。
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理