
更新日:2021年05月13日
台風11号接近。
と、思いきや、四国から関西を横切って日本海へ
あまり見たことのない、ルートで横切って行きました。
それでも、朝から豪雨が降ったり止んだり。
夕方から、風も出てきました。
そんな中、今日は昭島市に雨樋の点検に伺いました。
今年の雪の影響の問い合わせが、いまだにあります。
幸いにして、着いた途端スパッと雨がやんだので
今のうちに点検します。
下から見ると、南側の雨樋が外に開いていますので
まずは、梯子をかけて樋の品番を確認します。
「グンバイ 117」という、雨樋です。
さらに、軒樋を確認すると思いのほか開いています。
これでは、樋の役目を果たしません。
今まで、不都合はなかったのでしょうか?
グンバイの117は、もう販売しておりません。
繋ぐ事はできないので、一本交換になります。
雨樋交換は、足場が無くては施工できませんので
今回の工事で足場をかけた時に、もし不具合があれば、一緒に直した方がいいでしょう。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事