
HOME > ブログ > 目黒区中央町で雨漏りしているトタン張りの建物は葺き替え工事と.....
更新日:2021年09月13日
目黒区中央町で雨漏りでお困りの建物の調査をおこないました。
建物は築年数が大分経過しており、あちこち増築されていて建物が複雑な納めになっていました。何度か雨漏りした事があるそうですが、ここ最近の集中豪雨によって再度雨漏りし始めたそうです。
ポリバケツの底の方に少し雨水が溜まるくらいとの事ですが、濡らしてはいけない器機などがあるために早急に雨漏りを止める必要があります。
室内の何箇所かから雨漏りしています。洗面器やポリバケツを置いて雨水を受けていますが、大量の雨水が溜まっている訳ではありません。
雨漏りしている真上の状態を見ると、天井が張っていないので屋根の裏側が見えています。野地板が見えますが雨漏りの跡が彼方此方に出来ていました。結構古い跡がありますので大分前から雨漏りしていたようです。
雨漏りは室内側からでは止める事が出来ませんので、外部の屋根回りでしっかりと雨漏りを止める処理をおこなわなければなりません。
矢印部分が雨漏りしているところの真上です。庇があり外壁はトタン張り、換気フードや屋根が入り組んでいる部分で、増築を繰り返しているからだと思いますが、雨仕舞があまり良くありません。
雨水は高いところから低いところに流れますので、屋根や外壁の部材もそのように雨水が流れる様に納め、雨水が入り込まない様にしなければなりません。
しかし良く見ると、逆に屋根材を重ねている部分が有って雨水が入り込む様に納めてあったり、平らな部分に釘を打ち付けて板金を固定している部分がありましたので、この様な部分の納め方を直さなければなりません。
雨漏りは大分以前から起きている様ですので、一番気になるのは下地の劣化です。木造住宅でトタンの裏側には木下地が組まれていますが、そこがどこまで劣化しているのかは剥がした見ないとわかりません。釘が効いていないところもありましたので、ある程度劣化していると想定してトタンの外壁張替えと屋根の葺き替えをおこなっていきます。
目黒区中央町で調査した雨漏りでお困りの建物は、原因箇所化が1カ所ではなく複数個所にありましたので、根本的な解決方法をご提案しました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年09月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事