
HOME > ブログ > 日野市百草にて雨樋の点検を行いました
更新日:2021年09月06日
日野市百草にて雨の日に雨樋からジャバジャバと水が落ちてくるので調査をしてほしいとのご依頼をいただきました。
雨水がオーバーフローしてしまうと、軒裏に雨水がかかり腐食の原因になってしまいます。オーバーフローの原因をきっちりと調査いたします。
雨樋の調査をしてみるとほとんどの集水器、竪樋が詰まってしまっておりました。
オーバーフローのほとんどは集水器、竪樋の詰まりが原因になっております。竪樋が詰まっていることで上手く排水されず溜まった水が滝のように流れ落ちてしまいます。
流れ落ちた雨水は勢いよく落ちますので、地面に落ちたときに土砂を含みはね散ります。それが外壁に付着すると汚れの原因になったり、外壁の塗膜の劣化にもつながっていきますので気を付けましょう。
増築をした部分があったのですが、その部分の雨樋には落ち葉除けネットが取り付けられておりました。落ち葉除けネットはその名の通り雨樋に落ち葉が入らないようにする目的で取り付けられます。雨樋、特に竪樋は一本の枝と一枚の葉っぱで詰まってしまうこともあります。そのため如何にしてつまらないように対策するかという事は重要なのです。
しかしこの落ち葉除けネットですが、取り付けを行うにあたって注意しなければいけないことがあります。それは周りにどんな形の葉っぱを付けた木が多いかを見ておくという事です。
広葉樹が多い場合は落ち葉除けネットの効果が発揮されますのでとりつけても問題ありません。一方針葉樹が多い場合は取り付けない方が良いことが多いのです。
というのは、落ち葉除けネットには小さな隙間が開いています。針葉樹の葉は細いものが多いのでその間から中に入ってしまいむしろ掃除がしにくくなってしまいます。ですので取り付けを行う際には周りの環境をみてから行いましょう。
雨樋の工事は足場の仮設が必要になります。ですので屋根のメンテナンスを行う際など一緒に行うことで費用の節約にもつながります。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年09月06日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事