
HOME > ブログ > 大田区東糀谷、小屋裏で雨漏りしているセメント瓦は屋根葺き替え.....
更新日:2025年01月29日
本日は大田区東糀谷のお客様のお宅に雨漏り点検に伺いました。
ご相談内容は「天井裏で雨垂れの音がする、雨漏りではないか。」とのことです。
築年数も40年を超えているとのことですのでしっかり点検させていただきます。
小屋裏を見てみるとカビや雨染みが確認でき、雨水が浸入した形跡があります。
さらに草や藁のようなものも発見いたしました。これは鳥などが入り込み、巣を作っていたと考えられるでしょう。
地上から屋根を見上げると軒天が剥がれている箇所があります。
このような部分は鳥獣の出入り口となってしまいます。
見つけたら速やかに修繕しなくてはなりません。
屋根の上を点検します。
屋根材はセメント瓦が使用されています。
「瓦」と呼ばれていても一般的な和瓦とは原料や特徴など多くの違いがあります。
セメント瓦は名前の通り主原料はセメントですので塗装をして塗膜を作っておかないと水分を吸ってしまいます。
それによってカビや苔が発生して変色してしまう、割れやすくなってしまうなどの不具合が起こります。
定期的に塗装を行い防水性・美観を保つ必要があります。どちらかと言えば主原料を同じとするスレートに近い屋根材です。
和瓦と比べると値段も安かったため以前はセメント瓦はよく使用されていました。
現在では当時建てられたセメント瓦の屋根リフォームが必要な時期となるお家も多くなっています。
築年数が経過している屋根は屋根材とともに防水紙・野地板といった屋根下地も寿命を迎えている場合が多いのです。
雨漏りが発生していればこれらをすべて交換する「屋根葺き替え」工事が必要です。
セメント瓦に代わる新しい屋根材は軽量でメンテナンス性に優れたガルバリウム製の金属屋根や軽量化された耐久性の高いハイブリット瓦などもおすすめです。
セメント瓦屋根のお家にお住まいの方はそろそろ屋根リフォームが必要な時期かもしれません。
街の屋根屋さんでは点検やご相談を無料でお受けしております。
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え