ずれた瓦の下に鳥の巣を発見、すぐに撤去して修復です|品川区
更新日:2021年05月13日
品川区上大崎で瓦屋根の点検です。ずれてしまっている瓦を修復できますか?とのお問合せをいただきました。あわせて屋根全体も点検してほしいとのお話です。瓦はとても丈夫で長持ちする屋根材ではありますが、こまめなメンテナンスが大切です。
瓦がまっすぐ並んでいません
本来ならきれいに並んでいるはずの瓦がガタガタしていますね。こういったところが風であおられ、さらに被害が拡がってしまうことがありますが、割れてもいない限り元に戻せば修復できます。(割れていても同じ型のものと差し替えることが可能です。)
鳥の巣が見つかりました
瓦を一度はずしてみると、なんと下に鳥の巣がありました。実は瓦の下に鳥の巣を作られてしまうというのはたまにあることです。私どもでも撤去のご依頼をいただくことがあります。瓦が外れやすくなるだけでなく、草が水を吸って瓦の下に引き入れてしまいますのであまり良い状態ではありません。卵もなくもう巣立った後のようですので、すぐに撤去させていただきます。
漆喰の様子です
屋根全体や雨樋などもチェックさせていただきましたが、現時点で他に大きな問題は見られませんでした。ただ、瓦同士の間を埋めている漆喰が劣化し始めているのでそろそろ詰め直しを検討された方が良いかもしれません。ボロボロになって割れてしまうと隙間を作ってしまうことになります。点検時に気になった点は全て写真に撮り、お客様にもご覧いただいております。また、街の屋根やさんではメールやオンラインでのご相談やお打ち合わせも承っておりますので、どうぞお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

品川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 三鷹市中原にて令和元年東日本台風で発生した雨漏りを葺き直し工事で改善
-
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、瓦屋根補修工事、屋根葺き直し
- 世田谷区宇奈根にて令和元年東日本台風で剥がれ始めた漆喰の劣化を含め棟瓦取り直し工事で改善
-
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、瓦屋根補修工事、棟瓦取り直し
- 墨田区立花で台風被害に遭った廃版セメント瓦屋根を火災保険併用でコロニアル屋根に葺き替えしました
-
【施工内容】
瓦屋根補修工事、瓦屋根葺き替え、雨樋交換、雨漏り修理、雪止め設置
品川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法