
HOME > ブログ > 近年増加している片流れ屋根の特徴とメンテナンス時の注意点をご.....
更新日:2021年05月13日
日本住宅の屋根形状といえば切妻屋根や寄棟屋根、入母屋屋根が頭に思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?切妻屋根や寄棟屋根は雨漏りのリスクも低くいまだに人気が高いのですが、一方で複雑で高い技術が求められる入母屋屋根は少なくなったと感じます。近年の住宅はコスト削減も理由に挙げられますが、間取りも形状も非常にシンプルです。『片流れ屋根』はそのようなシンプルな住宅にも採用されることが多いため、見かけることが増えました。
そこで今回は片流れ屋根とはどういう屋根形状なのか?メリットや補修時の注意点も合わせてご紹介したいと思います。
片流れ屋根は簡単に説明すると、1面の屋根を傾斜でつけて施工している屋根形状です。傾斜がない屋根は陸屋根と呼ばれ、雨水の排水も悪くなりますので防水工事で雨漏りを防いでいます。どのような住宅でも屋根形状を選ぶことはできますが、平屋は高い位置に窓を取り付けるために高い壁が必要になります。このような希望は非常に多いため、片面を高く施工する片流れ屋根が採用されることが非常に多いようです。階段の上り下りは大変、だけど解放感が欲しいといった方にはお勧めの屋根形状ですね。
片流れ屋根は近年増加した屋根形状ですが、以前は採用されること自体が稀だったと思います。もちろん様々な問題があったのかとは思いますが片流れ屋根を採用した場合のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
・片流れ屋根のメリット
太陽光パネルは高い効果を発揮するためにも南面に設置しますが、寄棟や切妻屋根は南面の面積が限られています。対して片流れ屋根は屋根が1面のため、太陽光パネルの設置面を広くとることができます。
切妻屋根や寄棟屋根は勾配(傾斜)を確保するために必然的に小屋裏が出来ます。片流れ屋根は傾斜を緩くし小屋裏スペースを小さく作ることもできます。結果、建築コストを削減することも可能です。逆に高さを十分にとれば小屋裏スペースを有効活用することもできます。屋根裏の活用方法は新築時に考える必要がありますが、選択肢が多いためライフスタイルに合わせての建築が可能ですね。
・片流れ屋根のデメリット
片流れ屋根の最も傷みやすい場所は頂点の棟にあたる部分です。強風の影響を非常に受けやすいため、板金の浮きや釘浮き等がないかを定期的にチェックしていかなければなりません。雨漏りの原因は棟が非常に高いのですが、ケラバや軒先も風の影響により破損してしまう可能性があります。
片流れ屋根はシンプルな形状を求めるために軒天を長くとらないようにしているお住まいも多くございます。しかしその分屋根だけでなく外壁までにも雨水が当たり劣化しやすい傾向にあります。そのため屋根だけでなく外壁メンテナンスも同時に行っていくように心がけましょう。
では実際に片流れ屋根を採用されたお住まいでメンテナンスをする際にどのような部分に注意しなければならないかを屋根カバー工法の様子に合わせてご紹介したいます。
屋根面は切妻屋根や寄棟と何ら変わりませんので施工方法も同じです。しかし注意すべきは頂部の棟です。デメリットでもご紹介させていただいた通り、片流れ屋根は棟部分が強風の影響を受けやすいため、棟板金の設置は強固に行っていく必要があります。
通常新築の場合は棟の下地には木材が使用されています。よっぽど希望を挙げない限りはどの家庭もそうでしょう。しかし木材は釘打ちによる割れや吸水による腐食が起こることがあり、台風や強風時に固定できず飛散してしまう恐れがあります。
そこで特に影響を受けやすい棟の下地には腐食しにくい樹脂製貫板を使用し板金を固定するのがお勧めです。もちろん棟板金の脳天打ちは固定力が上がると思いきや、雨漏りの原因になりかねませんので必ず側面でのビス打ちを行います。
片流れ屋根は近年のお住まいの形状、デザインから採用されることが急増した屋根形状です。しかしメリット・デメリットを把握していないとせっかくの屋根の効果も存分に発揮することができません。南面に屋根が向いているお住まいでは太陽光パネルの設置を検討されてみてもよいでしょう。また、メンテナンスが必要な時期に差し掛かっているお住まいでは雨漏りしやすい棟・ケラバ・軒先等を正しく施工できる屋根業者に工事を依頼する必要があります。強風にもしっかり耐えうるメンテナンスを行い、大切なお住まいで雨漏りが起きないよう定期的な点検を心がけましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事