
HOME > ブログ > 町田市三輪町で屋根の雨漏りを調査、増築部分が原因でした
更新日:2021年05月13日
町田市三輪町で雨漏りでお困りの建物を調査しました。台風19号以降雨漏りが酷くなったそうで、原因になっている部分を特定していきます。雨漏りしているのは増築部分で、元々の建物と増築した建物の屋根の取り合い部分が原因になっていました。古い屋根はセメント瓦が葺いてありますが、屋根回りのモルタルを剥がして下地の木部を出してから、増築部分の屋根を一体化させています。元の屋根はそのまま残しているために取り合い部分の雨仕舞がしっかっりと出来ていないかった様で、取り合い部から雨水が入り込んでしまっています。雨漏りを止めるためには屋根を剥がして防水処理を行う必要があります。
増築部分の天井には点検口が取り付けてありましたので、天井裏の状況を確認します。雨漏りしたあとにお客様ご自身でおむつを置いてありました。吸水性が高いので工事までの間の養生として有効に使えます。白い部分が元々の屋根の軒裏でモルタルを一部剥がして屋根の木下地を一体化しています。その部分から雨漏りしているので屋根の上の状況を確認してみます。
元々の屋根はセメント瓦で、増築した部分はスレート葺きになっています。増築したのは大分前の様ですが、雨漏りしたのは台風19号の時が初めてとの事でした。
セメント瓦のケラバという半丸の瓦の下に増築部分の屋根が差し込まれていますが、スレート屋根と元々の屋根の取り合い部分の雨仕舞が劣化している様で、ここから雨漏りしています。雨漏りしていて隙間が空いていると埋めたくなるのもわかりますが、その時に必要な隙間を埋めてしまうと雨水の逃げ道が無くなってしまい、雨水が溜まることになり逆効果となってしまう危険が高くなります。この様なコーキングでの補修工事は雨漏りの根本的な解決にはなりませんので、スレートと瓦を剥がして下地から雨仕舞をする必要があります。町田市三輪町で雨漏りしている屋根は、葺き替え工事をおこなって直す事になりました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事