
HOME > ブログ > 世田谷区深沢で台風の強風で捲れた瓦棒葺き屋根をガルバリウム鋼.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区深沢で台風の被害を受けた屋根の工事をおこないます。トタンの瓦棒葺き屋根が軒先から台風の強風によってめくれあがっていました。軒先部分は板金を折り曲げていますので、捲れる勢いで下地がもぎ取られていました。捲れた板金は再利用できませんので新しく交換しますが、耐久性の高いガルバリウム鋼板を使用して工事後長持ちする様に致します。下地にも腐食がみられますので、上から合板(コンパネ)を張りかぶせて新しい下地にしました。
台風19号の強風で屋根がめくれています。15号と19号ではこの地域に吹いた風向きが違いますので、15号で被害を受けなかった屋根も19号では板金が捲れるなどの被害が出ています。今回の建物も19号の南風によって軒先から瓦棒葺き屋根が捲れていました。
葺き替え工事で直すのですが、工事までの間に雨漏りやさらに飛ばされるのを防ぐために上かあ木で押さえました。工事までの間はしばらく大丈夫そうです。
古い瓦棒葺き屋根を剥がした後は、新し屋根のための下地を作ります。12ミリの合板(コンパネ)を張ることで新しい屋根の下地にもなりますし、屋根の強度も高める事が出来ます。合板を張った後は、屋根の下に葺く防水紙(ルーフィング)を敷きます。屋根材の裏に回り込んだ雨水を防ぐのがこのルーフィングの役割ですので、雨漏りしないように張っていきます。世田谷区深沢で被害を受けたトタン屋根の様に、台風の強風で屋根が捲れてしまう事がありますが、お隣近所に飛んで行ってどこかを傷つけてしまう事になりますので、これ以上飛ばされないようにしておく事が大切です。雨漏りの被害の拡大も防がなければ腐食箇所が建物の構造材にまで及んでしまう事もありますので、傷みが広がる前に適切な工事で元の状態に戻しましょう。今回は葺き替え工事が必要です。台風の被害の場合は火災保険の風災が適用になりますので、保険会社へのご連絡もご提案させていただきました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理