
HOME > ブログ > 品川区中延で瓦屋根の調査、漆喰の剥離による土の露出は雨漏りに.....
更新日:2023年02月16日
品川区中延で瓦屋根にお住まいのお客様より「ずいぶんと古い家だけど点検してもらえますか?」とご要望をいただきまして現地調査にお伺いいたしました。瓦屋根の築50年に迫る和風のお住まいでした。早速屋根に上り瓦の様子から確認させていただきます。
下から棟部分を見上げると棟瓦の漆喰が剥がれているのが見受けられます。本来であれば白い漆喰が土を覆っているはずですが、中の土が露出してしまっています。
間近で見るとよりはっきりとわかります。わずかに残っている白い塊のように見えるものが漆喰です。その目的は棟瓦を固定するために使われる土を雨水から守るためで、漆喰が剥がれてしまっているということは雨が降れば直接、土に雨が当たります。雨水が当たれば吸収してしまいます。そしてそれがきっかけとなり下地や小屋裏等にまで雨水が浸入し、雨漏りへと繋がってしまう事になります。普段から屋根を見上げて漆喰の状態をチェックするということはないかもしれませんが、こういったことを知っておくとお住まいの劣化状態を早めに把握することも可能となるのではないでしょうか。
こちらは鬼瓦が外れてしまったことで土が露出しています。放置し続けてしまうと雨が当たることで瓦を固定するための土がどんどんと流出してしまえば瓦の固定もままならなくなり歪みや崩落につながっていきます。瓦自体は非常に寿命の長い屋根材ですが、屋根を構成する漆喰や土、また表面には見えませんが下地にはそれぞれの耐用年数があります。定期的な点検やメンテナンスが必要ですね。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法