
HOME > ブログ > 江戸川区本一色で屋根葺き替え、樹脂製貫板を使用して棟の強風対.....
更新日:2021年05月13日
江戸川区本一色の築50年以上の瓦屋根のお住まいで、ガルバリウム鋼板を使用した屋根葺き替え工事を施工致しました。このガルバリウム鋼板を使用すると、10年ごとの塗装工事等も不要となり、これから先のメンテナンスのスパンが非常に長くなります。よって各所において耐久力の長い工夫を凝らしていきました。その一つの例として棟板金の下の部分に当たる貫板を、通常の木製から、劣化しずらくなる樹脂製貫板を使用し施工致しました。
棟板金の下の部分は、このように貫板と呼ばれる木材が一直線に取り付けられております。その貫板に棟板金を被せ、外側の板金から内側の貫板に釘を打ち込んでいく事で、固定を図っていきます。しかし、こちらは別のお住まいとなりますが、年数と共に内側の貫板が水に濡れてしまう事によって、木材が腐食し釘の効きも甘くなっていたので、強風時に棟板金が飛散してしまうと言う事に繋がっていきました。
そこで今回は、そう言った通常の木材による劣化を考えて、貫板に樹脂製の物を使用し強度の維持に主眼を置いて施工致しました。こちらの素材は木材とは異なりプラスティック樹脂となりますので、当然水に強く、腐食して釘やビスが抜けてしまうと言った心配は無くなります。この先長くお手入れをしなくても良い屋根材を葺いているので、同様に棟板金や貫板にも耐久力の有る工夫を凝らしていくのです。
樹脂製貫板に棟板金を被せて葺き替え工事も完成となりました!ガルバリウム鋼板の屋根材と共に棟板金と樹脂製の貫板等が、この先長くお住まいを守っていく事になっていきます。特に棟板金は年数が経つと飛散してしまうと言った事例が増加傾向にあります。棟板金交換等、そう言ったお悩みのあるお住まいの方は是非ご参考にして下さい!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
雨樋交換