
HOME > ブログ > 大田区西馬込にて梅雨シーズンを迎えるにあたりスレート屋根に不.....
更新日:2021年05月13日
大田区西馬込にお住まいの家主様より、屋根点検の依頼を受けましてお伺いさせていただきました。これまでに雨漏りでお困りになられたことは無いというお話でしたが、ここ近年は全く点検をしていないのでそろそろ心配とのことでした。やはりどんな住宅でも日常的に雨風に晒されているわけですから必ず屋根や外壁などはダメージが蓄積してゆきます。突然の雨漏りに不安をお持ちでしたら街の屋根やさんの無料点検をご活用頂き現状を知っていただくことで不安を安心に変えることができますので、大切なお宅を守るために定期的なチェックをおすすめ致します。
今回点検致しました屋根は薄型化粧スレート、建築業界ではカラーベスト、コロニアルなどの名称でもお馴染みの、セメントを主な原料とした屋根材が使用された屋根です。軽量で耐火性や耐熱性に優れ、デザインも豊富でコスパに優れた人気の屋根材ではありますが、一般的な瓦に比べて割れやすいといった特徴があり、定期的なメンテナンスが必要とされています。
やはり亀裂や欠損が確認できました。スレートは大雑把に言うと「薄いセメントの板」ですから強風による飛来物が直撃するだけでダメージを受けます。もし亀裂や欠損に気付かず、そのままにしてしまうと確実に下地材にもダメージが及び雨漏りへと進展してしまうことでしょう。また、このぐらいの大きさの欠損であれば強風に飛ばされた場合に歩行者などに怪我をさせる危険性も拭いきれません。大事に至る前に発見できて何よりです。
さらにスレート屋根の頂点部分、棟と呼ばれる箇所を覆う棟板金を固定するための釘がこんなに浮いています。棟板金はスレート屋根の最も高い部分で雨水を捌き、屋根材を固定する大事な役割を担う部分ですが、最も高い部分ということで強風の影響を受けやすく、突風の風圧で釘がこのように浮いてしまうことがあるのです。近年は抜けにくいビスによる固定が一般的となってきてはいますが、ほんの数十年前までは鉄釘が一般的でした。ご覧のような状態のまま浮いた釘を放置致しますと、釘穴の僅かな隙間から雨水がどんどん屋根の内側に侵入し、屋根材を徐々に蝕んで確実に雨漏りトラブルを引き起こすでしょう。梅雨を迎える前に発見できたのが幸いです。取り急ぎ施工スケジュールの設定となりまして、今回の点検は終了です。
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え