大田区南蒲田で古い資材置き場の調査、野地板や垂木も交換が必要です
更新日:2021年05月13日
大田区南蒲田へ、資材置き場として使っているという小さめの倉庫の調査に伺いました。車が2台ほど入ればいっぱいの、小さな建物です。木造でトタン外壁の簡素な造りで、傷み具合から年代を感じさせます。これでは雨風が入り込んで、大切なものを置いておくことができません。
倉庫内部から見た様子
まず、瓦がいくつも破損していて、下地にも穴が空いている箇所があるとのことです。下から見ても、下地の木材(野地板)がかなり傷んでいるのが分かります。
屋根はセメント瓦です
屋根に使われているのはセメント瓦でした。大量生産がしやすいため30年以上前に普及した屋根材です。しかしメンテナンスが難しいこと、粘土瓦に比べて長持ちしないことなどから現在は一般家屋にもほとんど使われていません。こちらの倉庫のセメント瓦は30年以上何もお手入れをしていなかったと思われます。赤い塗装はほぼなくなり、瓦がなくなった箇所をむりやり埋めて補修してあるところもあります。
ほとんどの野地板に雨染みがあり損傷が激しいので、張り替える必要がありそうです。それ以前に、骨組みとなっている垂木などの木材も腐って崩れているので新しいものに変えなければいけません。トタン外壁も錆びている所がありますから、全て修繕するとなれば大がかりになりそうです。屋根は現在工場や倉庫でよく使われるガルバリウム鋼板などの金属製のものがおすすめです。金属ですが錆に強く、瓦よりもずっと軽くてコストパフォーマンスも優れています。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

大田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
垂木は屋根の斜面を支える重要部分、 そのサイズや基本的な知識をお教えします
勾配のある屋根にはどんな形状の物でも必ず設置されているのが垂木(たるき)です。屋根の斜面に沿って縦方向に取り付けられる木材で、野地板、防水紙、屋根材が固定されているところですから、かなり重要部分と言えます。重い瓦から軽い金属屋根、軒の出の長短、屋根の重さによって、垂木のサイズを使い分けるという特徴…続きを読む野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分、張り替えと増し張りでより強く
屋根の最重要部分でありながら、それほど目にする機会もなく、耳にすることもないのが野地板です。表面の屋根材、その下の防水紙、その下にあるのが野地板で、防水紙や屋根材の土台となっていることを考えれば、かなり重要な部分であることはお分かりになると思います。 また、メンテナンスしにくい部分であり、手を入…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 世田谷区成城でテラス屋根のポリカにフィルムを貼って目隠し工事
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区経堂でテラス屋根工事、ポリカ張替とガラスのグレチャン交換を格安価格で実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区成城でテラス屋根をポリカーボネートで屋根カバー工事を実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
大田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 江東区住吉にて雨漏りが発生した瓦屋根の屋根葺き替え工事(税込1,790,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根葺き替え