
HOME > ブログ > 江東区のお客様は三階部分の雨樋の破損でお困りでした
更新日:2023年02月16日
雨樋や排水管も伸縮することをご存知でしょうか?
江東区の四階建てビルに住まいのお客様は、三階部分の雨樋の地上に向かう竪樋の継ぎ目が破損しているのに気が付き、強風で煽られて音がするのに心配だったそうです。
先日の大風もありましたが、原因はいったいなんだったのか、補修方法を含めて調査に伺って参りました。
四階建てビルの三階部分の竪樋の継ぎ目が壊れてしまったそうですが、都内らしい隣接建物との隙間です。せめて手前側なら!と言ったところですが、建物の奥の樋だそうです。
三階の窓から確認をさせて頂くと、お知り合いの勇気のある方がなんとかタオルを巻いて仮固定をしてくれたそうです。どのように?と思ったら裏の家の屋根がすぐそばにありました。家の所有者様に許可を頂いてそこから養生を行ったそうです。それでは、私も、と言うことで、許可をとっていただき、雨樋の破損状況を確認させていただきました。
これは「チーズ」と呼ばれる部分が完全に破断してしまっています。使用しているのは雨樋と言うよりも排水管で、厚みもある物ですが、経年や振動、伸縮によって破断してしまったものと思われます。
屋上からの雨水と汚水も一緒に通しているようです。幸い、汚水は破断場所より下側でつながっているので排水管の中を通りますが、このままでは雨水は量が多いとバシャバシャと嫌な音をたててお隣様にもご迷惑をかけることになります。
幸いにして、近隣の密集が確認と補修をやりやすくしてくれるという結果にはなりますが、レアケースであり、通常は足場を組まなくてはいけないところでした。工事としては、少し縦の排水管を切断してチーズを入れ替えることで改修できるでしょう。
やはり現場は見てみないと一般論だけでは解決できないものですね。改めて勉強になりました。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法