無題ドキュメント

HOME > ブログ > パラペットとはどこの事?役割・メリットや雨漏りリスクが大きい.....

パラペットとはどこの事?役割・メリットや雨漏りリスクが大きい「笠木」について解説!

更新日:2025年07月05日

「パラペット」という言葉、どこの場所を指しているかピンとこない方も多いかもしれません。
パラペットは、屋上やバルコニーの端に設けられる“立ち上がり”の壁のようなもので、安全面・防水面でとても重要な役割を担っているんです。

一方、構造上の特徴から、じつは雨漏りを起こしやすい部分でもあります(>_<)

この記事では、そんなパラペットの基本から隠れたリスク、そしてメンテナンスのポイントまで詳しく解説いたします(^^)/

パラペットとはどこ?

パラペット

パラペットとは、建物の屋上やバルコニーの端にある「立ち上がった壁状の構造」のことを指します。

住宅では、陸屋根(屋根が平らな形状)やルーフバルコニー付きの家でよく見られます。
そのため、パラペット自体は聞き慣れない言葉かもしれませんが、意外と身近な存在なんですよ(^^)/

高さは建物の設計によってさまざまですが、通常は数十センチから1メートル程度の高さです。
一見すると「外壁の一部」のようにも見えますが、構造上は“屋上やバルコニーからの立ち上がり”として分類されます。

特に屋上のある建物では、パラペットがあることで安全性や機能性が向上するため非常に重要な役割を担っています!

パラペットの主な役割・メリット

ベランダのパラペット
屋上のパラペット

パラペットには、見た目だけでなくしっかりとした“機能的な役割”があります(^^♪

落下防止の安全対策
 屋上やバルコニーでの転落事故を防ぐための「柵」や「囲い」のような役割を果たします。特に高層建築では欠かせない存在です。

風よけ・目隠し効果
 パラペットがあることで、風の吹き上げを防いだり、プライバシーを守る目隠しとしても機能します。

雨水の吹き込みを防ぐ
 屋上部分に直接風雨が吹き込むのを防ぎ、防水層への直接的な影響を軽減する働きがあります。

建築的なデザイン性の向上
 建物の輪郭を際立たせたり、外観に重厚感やアクセントを加えるなど、見た目のデザインにも貢献しています。

このように、パラペットは「安全性」と「防水性」、そして「意匠性(デザイン性)」の3つを支える、非常に重要な部分です(#^^#)

雨漏りを招きやすい!パラペットの仕上げ材「笠木」とは?

ボロボロになっている笠木

こちらは、世田谷区鎌田のお住まいで調査させて頂いた、ボロボロになった笠木です。

笠木とは、パラペットの上端に取り付ける板金やモルタル、コンクリートなどの部材で、パラペット内部への雨水の浸入を防ぐ“フタ”のような役割をしています。

しかし、この笠木は雨水や紫外線を日常的に受け続ける場所であり、劣化が進行しやすい場所です(>_<)
そのため、以下のような浸水に繋がるトラブルを招くリスクが高いため、注意が必要といえます。

・笠木の継ぎ目から雨水が入り込み、内部の下地材が腐食
シーリングのひび割れや剥離による雨漏り
・金属笠木の浮きや反りによる隙間からの浸水

笠木からの雨漏りは「目視で気づきにくく」「気づいた時には広範囲に被害が進んでいる」ことも多いため、定期的な点検とメンテナンスが非常に大切です!

まとめ

今回は「パラペット」についてその場所や役割、注意点までご紹介しました。
パラペットは屋上やバルコニーの安全性を守る大切な構造である一方で、仕上げ材である「笠木」を中心に雨漏りを引き起こしやすい箇所です。

ひび割れやシーリングの劣化が見られたら、お早めの対応をおすすめします。

街の屋根やさんでは笠木のメンテナンスやベランダ・屋上の防水工事にも幅広くご対応しております!
お電話・専用メールフォームにて、ぜひお気軽にお問い合わせください(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年07月05日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り

意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り

 お住まいの天敵である雨漏り。雨漏りというと「屋根から」というイメージをお持ちの方が大半だと思いますが、実はベランダやバルコニーから、さらには笠木が原因となり雨漏りが発生することが意外に多いということをご存じでしたでしょうか?建物から外面に張り出した形で存在しているベランダやバルコニーの手すり壁に天…続きを読む
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

 突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。  「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」  「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」  今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む
雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

 雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。  ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。  もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

狛江市東大和市の葺き替え工事と併せて板金の屋根をポリカの波板に交換しました

【施工内容】

その他の工事

世田谷区成城で外れかけた天井のボードを張替え工事で修復しました

【施工内容】

その他の工事

新宿区若松町で台風被害にあった塩ビの波板を火災保険で使ってポリカーボネートに交換しました

【施工内容】

その他の工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る