
HOME > 施工事例 > 練馬区大泉学園町で太陽光パネル脱着とスーパーガルテクトへ低価.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
目次
練馬区大泉学園町で屋根の調査を行いました。
お問合せのきっかけは、後付けの太陽光パネルが付いた屋根と外壁の塗装リフォームを検討しており、 築15年で屋根も壁も初めてのリフォーム。太陽光パネルは設置から10年ほど経過しているので、細かく点検をしてベストなリフォームとお見積もりをご希望されています。
屋根の調査では梯子を架けて屋根に上って見ていくのですが、建物の形状や立地などによって梯子を架けられない場合があります。その際は、ドローンを使用して屋根の上から劣化状況などを調べていきます。
屋根はスレート葺きになっているのですが、スレート屋根での一般的なメンテナンスに塗装工事があります。塗装工事はスレートの撥水性を復活させることでスレート自体の劣化の進行を遅らせる目的がありますが、中には塗装が出来ないスレート屋根があります。
これは、アスベスト(石綿)を含まないノンアスベストのスレート材で、各メーカーが販売した初期の屋根材は割れなどの症状が製品の問題として出てしまうもので、塗装工事でメンテナンスをおこなってもスレート自体の不具合は止められませんので、この場合は屋根カバー工事や屋根葺き替え工事などの屋根工事が必要になります。
今回調査した建物の屋根にはコロニアルNEOというスレートが葺かれていて、塗装が出来ない屋根材でした。現在太陽光パネルが屋根に設置されていて屋根工事後も再利用するというご希望でしたので、屋根だけを見れば屋根カバー工事が可能な状態ですが葺き替え工事をおこなう事になりました。
屋根葺き替え工事は税込み1,097,800円から承っております。屋根の形状や面積などによりかわりますので、まずはお気軽にご相談ください。
まず既存の太陽光パネルを取り外していきます。
屋根工事の時に撤去される方もいらっしゃいますが、今回はパネルは再利用しますので破損しない様に取り外していきます。パネルの下にはフレームが取り付けてあり、金物を使って屋根に固定してあります。
現在の固定方法は、アンカーを屋根に打ち込んで金具を固定してその上にフレームを乗せています。この方法では、屋根材と屋根材の下に葺いている防水紙(ルーフィング)を貫通させて下地に固定しています。屋根が葺き終わってからアンカーを打ちますので、穴の周りの防水処理をしたとしても防水紙部分まで完全に防水処理をおこなう事が出来ません。
そのため、新しいうちは良いのですが年数が経過すると雨漏りのリスクが増えてしまいますので、復旧の際には違う固定方法を使用する必要があります。
屋根葺き替え工事をおこなっていくのですが、まずは古いスレートを撤去していきます。
今回はアスベストを含まないノンアスベストのコロニアルNEOでしたが、古いアスベストを撤去する場合はアスベストが飛散しないような予防措置をおこなって作業する必要があります。
また、条件がありますが調査した結果を該当する役所とお客様に報告することが義務化(石綿含有建材の事前調査)されておりますので、違反にならない様にこの点もしっかりと対応していきます。
古いスレートを撤去した後は新しい下地として野地板(合板)を張り被せていきます。
この野地板が新しい屋根材の下地となり屋根の歪みなどにも強くすることが出来ます。
野地板を張り終えた後は新しい防水紙(ルーフィング)を葺いていきます。
屋根は雨から建物を守っているのですが、屋根材だけではなくこの防水紙(ルーフィング)が重要な役割を持っています。屋根材の裏側に回った雨水を防ぐためにとても重要で、屋根材と防水紙(ルーフィング)の2段構えで屋根からの雨水の浸入を防いでいます。
今回使用したのはアイジー工業のスーパーガルテクトです。
非常に高耐久の屋根材で、しかも軽い!という特徴を持っています。元々のスレート屋根が1㎡約20kgに対してスーパーガルテクトは1㎡5kgと非常に軽い屋根材です。野地板の分の重量が増えていますがその分を考えても元の半分ほどの重さになりますので、建物への負担も軽減することが出来ます。
屋根が葺き終わった後は屋根面と屋根面が合わさる部分に棟板金を取り付けていきます。
元々は木の下地(貫板)が使用されておりましたが、新しいものは樹脂製の貫板を使用しますので、経年や湿気・雨水などによる劣化の心配もなく、棟板金自体の固定も釘ではなくビスを使用しますので強固に固定出来、風による影響も受けにくくなります。
屋根葺き替え工事が完成しました!
スーパーガルテクトは表面塗膜の過去も耐久性が高く15年の塗膜保証が付いていますので、スレート屋根と比べても耐久性が高くて工事後のメンテナンスもほとんど必要なくなります。
屋根葺き替え工事が完了しましたので、工事前に取り外した太陽光パネルを復旧していきます。
お客様が一番心配されていた屋根に穴を開けるという事をしないで固定するのですが、今回は屋根材を挟み込んで使用する固定金具を使います。屋根材の重なり部分に金具を挟み込みその上にフレームを乗せて固定するため、屋根に穴を開けないので雨漏りのリスクなく太陽光パネルを取り付けることが出来る様になります。
太陽光パネルの復旧作業が完了しました。
屋根への影響が少なり方法で復旧し、また屋根材自体の耐久性も高くなっておりますので、今回の屋根葺き替え工事と太陽光パネルの脱着により今後は屋根メンテナンスの心配も殆どなくなり、安心できるようになったとお客様にも大変喜んでいただけました(≧▽≦)
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年11月10日時点での費用となります。【工事前】
【工事後】
S様のアンケートを詳しく見る→
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事