
HOME > 施工事例 > 杉並区宮前で下地の劣化により浮いてしまった棟板金を樹脂製貫板.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
屋根はスレート葺きで、棟板金が取り付けてあります。
スレートは軒先から一番高い棟に向かって葺いていきます。屋根面ごとに葺いていきますので、合わさった部分に隙間が必ずできます。この隙間を塞ぐためにかぶせているのが棟板金です。
今回は近くを通りかかった業者に棟板金の浮きを指摘されたという事がお問合せのきっかけで、下からでは良く見えない部分になっているので調査のご依頼をいただきました。
梯子を架けた面では気づかなかったのですが、一部棟板金が浮いていることろがありました。
この様に浮くのは、棟板金同士の繋ぎ目で暑さが出てしまい、上に重ねた棟板金が浮いている様に見える事があります。元々この状態でしっかりと固定されている事もありますが、今回は違っていました。
棟板金に指先が入るくらい隙間が空いていますが、ここで確認が必要なのが下地の貫板の状態です。棟板金が被さっている状態ですと確認しにくいのですが、指先を刺した部分ではスレートから下地の貫板が浮いていることが確認出来ました。
他にも釘が浮いてしまっている所もあります。
こちらは完全に釘が抜けていて無くなっていました。最近多くなってきたのが、悪徳な業者が屋根に上ってわざと釘を抜いた画像を見せて工事を強要するケースです。今回調査した建物では、釘穴は綺麗に丸く空いているだけですので自然に抜けたものだと分かります。
わざと抜くケースですと、釘穴周りに傷が必ずつきますので見れば一目瞭然です。
全体的に屋根の状態を確認し、下地の貫板の腐食も考えられる事から、全体の棟板金交換工事をおこなう事になりました。棟板金交換工事は税込み132,000円から承っております。長さや屋根形状によって変わってきますので、まずはお気軽にご相談ください。
棟板金を剥がすと貫板が見えます。貫板が劣化していて真っ黒になっています。腐食しているので釘が効かなくなった状態ですが、ボロボロにはなっていませんでした。屋根塗装工事を以前におこなったそうで、棟板金を撤去すると元のスレートが見えてきました。
表面の塗膜は多少劣化していますがスレート自体は全く問題はありませんでしたので、予定通り棟板金交換を進めていきます。
新しい貫板は樹脂製の物を使用します。
屋根面同士が合わさった部分では、スレートの下に葺いてある防水紙が見えます。防水紙(ルーフィング)にも寿命があり、目安として20年~25年と言われています。全ての屋根でこの年数しかもたないわけではありませんが、スレートは瓦屋根と違い一枚だけ外して下地を確認する事が出来ませんので、合わさった部分を確認してみます。
面同士の合わさった部分は、建物が揺れた時に歪みとして出やすい箇所ですので、防水紙(ルーフィング)が切れやすい場所でもあります。外した時に確認しましたが問題はありませんでしたので貫板の取り付けに進んでいきます。
貫板も、元々の木製のものは釘を打って固定していましたが、樹脂製の貫板はビス(ネジ)を使用していきますので、緩む心配もありません。
貫板の取り付けがおわりましたので、棟板金を取り付けしていきます。
1本の棟板金では端から端まで届きませんので、必ずジョイントが出来ます。ジョイント部分は先にコーキングを打ってから重ねる事で雨水の浸入を防ぎ、外側に打つ場合よりもコーキングの劣化の進行が遅いので効果が長く続きます。
斜めに下っている隅棟部分は三又の納まりになりますので、雨仕舞を考えて納めていきます。
棟板金交換工事が完成しました。
浮き上がっていた部分もしっかりと納まり、下地の貫板も木製から樹脂に変えておりますので、工事後の劣化の進行は今までよりも格段に遅くなりますので、これで一安心です。
棟板金自体も釘では無くビスを使用しておりますので、浮いたり抜けたりする心配も無くなりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年09月16日時点での費用となります。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換