
HOME > 施工事例 > 八王子市絹ヶ丘で腐食して剥がれた軒天の張り替え工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
お問合せをいただきました軒天を調査していきます。
軒天とは、外壁から屋根が跳ねだした部分を見上げた時に見える部分で、火災の際の延焼防止の役割も持っています。この部分が経年劣化や雨漏りなどにより腐食したり剥がれたりしてしまうので、定期的なメンテナンスが必要になります。
調査の時には結構雨が増えていましたので梯子を架けることが出来ませんでしたが、数年前に屋根は全体的に葺き替え工事をおこなっているそうですので、現在は雨漏りはしていないようです。
しかし、屋根を直す際に軒天は全く手をかけていないそうなので、以前の雨漏りによる腐食が考えられます。このままですと被害が広がってしまいますので、軒天の張り替え工事をおこなう事になりました。
一番酷かった軒天部分です。下地が腐食していましたので軒天の下地を撤去します。屋根の下地が剥き出しな状態になっているのですが、古い野地板が無くなっています。よく見るとスレートがそのままになっていますので、この上に新しく下地を組んで金属屋根を葺いている様です。
軒天の木下地を組み直します。壁際と破風板の内側に新しい下地を固定していき軒天が貼れる状態にしていきます。
元々はべニアが貼られていましたが、新しい軒天はケイカル板を使用します。
ケイカル板とは、ケイ酸カルシウム板のことをいい、耐久性が高くて不燃材の材料ですので軒天には非常に適した材料です。
木下地にタッカーとビスで貼っていきます。今回は破損した部分だけ張り替える部分交換ですので、元々の部分と差が出ない様に下地から納め方を考えて施工していきます。
繋ぎ目がなるべく目立たない様に隙間を埋める様にパテを詰めていきます。
一部ですが、以前の補修した跡がありケイカル板が貼られていますので部分張替えでも目立ちにくくなっています。
パテを詰めて隙間と段差を解消した後はしっかりと乾燥させます。ケイカル板は耐水性に優れているのですが、そのままでは湿気などを吸って劣化が早まってしまいますので、透湿性のある軒天用の塗料で塗装して仕上げていきます。
軒天張替え工事は1㎡10,450円から承っておりますが、下地工事の有無や足場が必要になるケースが殆どですので、まずはお気軽にご相談ください。
軒天張替え工事が完成しました。
今回は破損した部分のみの張り替えでしたが、屋根を数年前に直されているという事ですので、今後は今回の様な劣化の心配も殆ど無くなりました。
現在お住まいでは無い空家との事ですが、破損したままですと見た目にも良くありませんし、剥がれた部分が飛んでしまって危険ですので、被害が広がる前に工事が出来て良かったと大変喜んでいただけました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年08月19日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】