
HOME > 施工事例 > 世田谷区北沢にて、雨漏りの発生している可能性のある笠木の交換.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
担当:木下
世田谷区北沢にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして、雨漏り調査を行ったことが工事のきっかけでした。内装工事に入っていた業者から窓廻りで雨漏りしているみたいだよと指摘を受けたことで気が付いたとのことで、その後確認してみると強い風が伴う雨が降った際に雨漏りが発生することが分かったとのことでした。
既存の外壁はタイル張りでしたので、浮きや目地の剥離が起きていないかの確認をいたしました。現状では問題になっているような箇所は発見できませんでしたので、徐々に上にシフトしていきます。
続いて確認したのはルーフバルコニーの笠木部分でした。笠木部分は雨漏りを発生させやすい箇所としての認識が広まってきております。笠木部分は錆が広がってきており、しばらくの間メンテナンスがされていなかったのだと思います。
笠木の内部に入った雨水をしっかりと外に排出できなければそのまま内部に水が廻って雨漏りを引き起こしてしまいます。はね出しのバルコニーならともかく、直下がお部屋の場合直接雨漏りの影響を受けてしまいますのでご注意ください。
本来であれば散水試験を実施させていただき、原因箇所の特定を行った後に工事のご提案をさせていただくのですが、お客様のご要望で建物自体も今までメンテナンスしていないので原因になりそうな部分は一通りやってほしいとのことでした。そのため外壁塗装、ルーフバルコニーの防水工事、笠木の交換を実施させていただきました。なお、散水試験に関しては最低金額税込33,000円から承っております。散水箇所や条件によっては足場など必要になる場合がありますので詳しくはお問い合わせください。
今回はその中でも笠木交換工事の様子をご紹介いたします。
まずは既存の笠木を撤去していきます。笠木を覆う板金を剥がしてみると一部分大きく腐食している部分がございました。雨漏りの発生個所の直上でもありましたので、原因箇所で間違いないと思われます。
本来笠木を納める際には天板に防水紙を巻いてあげることが理想です。しかし、古い建物の中には下地にそのまま板金をかぶせて納めていることもあります。今回のケースも後者で、防水紙が巻かれている様子がありませんでした。
他の部分でも下地が水を吸って傷んでしまっておりました。写真のように下地は上から釘で押さえるようにとまっています。そのため、笠木の内側に水が入ってしまいますとその釘を伝って内部に水が廻ってしまうのです。
既存の天板を撤去して新しく下地を取り付けました。下地には厚さ12㎜の構造用合板を使用しました。
構造用合板は厚さの種類が多くございますが、住宅で使用されるのは12㎜厚の物が一般的です。
下葺き材(防水紙)には田島ルーフィングのニューライナールーフを使用しました。ニューライナールーフの特徴としては、とにかく耐久性に優れており、穴に対するシール性能が優れているという点です。その耐用年数は30年とも言われ、改修工事においては非常にお勧め度の高い防水紙です。
防水紙を天板にタッカー留めした後は板金の施工に移っていきます。今回の笠木の納めとしては縦ぶきの金属屋根でよく用いられる「掴み」を駆使して行いました。
まずは天板に対して板金を打ち付けていきます。この際に万が一雨水が侵入してきたことを考慮して返しを付けてあげます。
その後、上から打った釘穴をシール材で埋め、2枚の板金の間の部分を防水テープでふさぎました。
これで下準備完了です。
続いて板金を上からかぶせていくのですが、この掴みで納めるメリットはここからにあります。通常の納め方をするとどうしても以前納めのように釘が露出した状態になりますので、いくら内部に防水紙を施工したとしてもその釘穴からの侵入は防ぎきることができません。もちろんその際には釘に対してシールを打っていきますが、直射日光が当たる部分にはなりますので、どうしても劣化はしていきます。定期的に打ち換えるか、塗装をしてあげるかの対応が必要になります。
一方で今回のように掴みで納めた場合、釘が外部に露出しません。水の侵入口を減らしてあげることで雨漏りのリスクを軽減することになりますので、非常に有用な仕上げだと思います。
最後に壁との取り合い部分にはシールを打って納めました。
工事が終了して何度か激しい雨が降りましたが、雨漏りが再発することはありませんでしたので一安心です。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとございましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2022年07月21日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理