
HOME > 施工事例 > 文京区本駒込で雹災害により波板が損壊、火災保険を使用した波板.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:藤崎
担当:藤崎
先ずは現地調査になります。ご覧の通り雹の爪跡が生々しい状況です。所々に点々と穴が空てしまっているのは全て雹のご被害となります。一部テープで応急養生してありましたが、かなりの数の穴が空けられてしまっている状態でした。
応急養生で貼れる所についてはテープで対応してあります。下から覗いても所々の穴が確認出来、雨が降ると水が漏れてしまう状況ですので早い段階での波板の交換施工が必要となります。
側面の目隠し用の波板についても数は少ないですが穴が空いてしまった場所が有ります。雹によるものか否かは判別が難しいですが、いずれにしてもこちらについても、お客様のご希望で交換のご依頼となりました。
屋根部分に付いては、ほぼ全域の波板が損壊しているので、全交換が必要なのは当然です。側面についても一部損壊では有りますが、屋根同様全交換にて火災保険の申請を行います。
今回火災保険の適用を受けるか否かは別で、水も入ってくるので早い段階で施工がしたいとのご要望も有りましたので、先付けで施工の段取りを進めてもらいたいとの意向を承り、工事を進めていく事となりました。通常、保険の承認を経て工事を行う事が多いですが、先付けで修繕工事を行っても保険の承認は受けられますので、そこは全く問題ありません。工事日程としては1日で仕上がります。早速段取りを行い、すぐさま工事を施工していく形となります。
工事の取り掛かりは既存の波板を剥がしていく事から始まります。年数も経過している波板ですのでパリパリと割れてしまう状況です。こう言ったことも有り、雹の勢いに押され波板に穴あき症状が出てしまったとも言えます。しかし交換し新しい物に替える事により当然強度も増していくので、雹は勿論、台風等の自然現象にもへこたれない波板屋根が構築されていきます。
ほぼ全ての屋根が取り払われようとしてます。その途中で普段波板屋根に隠れて見えなかったお住まいのある場所にお傷みの症状が有りましたので、一旦波板施工を止めてその対応を図ります。
波板を取り外している最中に、普段波板屋根に隠れて見えなかった軒天の落下箇所が見られました。折角波板を外して作業が出来る機会なので、職人の機転で軒天落下補修も対応して差し上げる事となりました。
下地の木はしっかりしていたので、ビス止めを行い更に継ぎ目にはシーリングを施して補修工事を進めて参りました。私たち街の屋根やさんでは、ご依頼された事を行うのは当然ですが、出来る事はして差し上げる事を心掛けて施工に取り組んでおります。
軒天の補修も終えたので、いよいよ新規の波板の取り付けとなります。先ずは側面の波板から取り付けて行きました。新しい屋根材はポリカーボネート製の波板です。これまで塩ビ製の波板でしたが、強度は一段高くなります。現在この波板を交換する場合、ほとんどのお住まいで新しい屋根材としてこのポリカボネートが使用されています。耐用年数としては10年は維持してくれる屋根材ですので、お客様にも安心して頂けるはずです。
側面の目隠しを取り付け、その後屋根材の取り付けに移行していきます。今回屋根の色は御覧の通り色鮮やかな若葉色になります。ポリカも様々な色が有り、スタンダードなブロンズカラーや白色、更には曇り入り等と、これらは良く選ばれる機会の多いカラーリングです。それ以外に桜色やブルーと言った色も有り、その中で今回のお客様はグリーン、若葉色と呼ばれるこの屋根材を選択されました。
無事取付工事も完了です。お客様より開口一番、雰囲気が明るくなってとっても素敵です!と言うお言葉を頂戴致しました。確かに作業日は非常に晴れ渡った良いお天気でもありましたので、尚更この若葉色が鮮やかに映りました。お客様からのこう言ったお言葉は何にも代え難い充実感を我々に実感させて頂けます。
仕上がりはこう言った感じです。初夏の陽射しの明るさに萌ゆる若葉と言った形容がピッタリな感じです。ポリカ波板にはスタンダードな色も有りすが、この様なバリエーションの有り、これから交換施工される方は是非ご参考にして頂きたく思います。工事は新型コロナウィルスの影響も有りましたので我々、職人共々マスクの着用とソーシャルディスタンスの確保に努めながら施工を進めて参りました。私たち街の屋根やんさんでは、引き続き油断の出来ない状況が続いて参りますので新型コロナウィルス対策は継続して実施ていきます。皆様もお気軽にお声掛け下さい。
本日はたまたまご近所のお客様の調査が有り、ポリカ波板交換施工後の状況確認にお邪魔致しました。綺麗な仕上がりは未だ健在です。施工後幾度かの強風や台風も有りましたが、取り付けも問題無く状態はしっかり維持されている様です。先の文章でもご紹介した通り、保険承認の前に先付けで修繕工事を致しましたが、無事保険承認も下りてお客様のご負担も無く、雹災害による火災保険の適用を受け施工させて頂いたものとなります。
こちらのお客様は、波板の色について若葉色を選択され施工致しました。通常波板新規取付施工においてはこの様な透明クリア、白色、ブロンズで取り付けさせて頂くケースが多いです。これは今回使用した住友ベークライトのポリカナミと言う材料の色サンプルですが、他にもタキロンシーアイ等同様に様々な色のバリエーションはあります。
独特な色合いとして具体的に申し上げると左側の写真のブルー、桜色、そして今回取り付けた若葉色が独特な色合いと言えます。更に濃いめのグレー系となるチャコールカラー等も有り、お住まいの雰囲気バランスと、あとはお客様のお好みでこう言った色合いを選択されるのも一つです。機能的なこだわりのある方は、右の熱線カットのタイプを選択されるケースもあります。紫外線のカットや温度上昇の抑制に効果をもたらしますが、色のバリエーションが制約される事と材料費の方が通常タイプと比べると高くなるので、どちらを選択されるかは悩ましいところです。それと昨今は全世界的な原油高高騰の影響からポリカの材料費も若干値上がり傾向にあります。私たち街の屋根やさんでは、こう言った事も含めお客様からのご相談についてなんでも承っておりますので、皆様もご遠慮なくお問い合わせ頂けますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年12月17日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事