大田区南六郷で雨漏りの原因になっているトップライトを撤去して屋根葺き替え工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
大田区南六郷で屋根の葺き替え工事をおこないました。
お問合せのきっかけはトップライト(天窓)から雨漏りしているという事で調査に伺いました。トップライトは10年でシールやパッキンなどのメンテナンス、20年で交換が目安になっています。
今回工事をおこなった建物は、築年数が10年程度しか経過していませんが雨漏りしていました。
トップライトは室内に明かりを取るために屋根に穴を開けてサッシを取り付けるので、屋根とサッシとの取り合い部分は雨仕舞いをしっかりとおこなっています。しかし、建物が動いた時に防水紙(ルーフィング)が切れてしまい屋根材の下の見えない部分で雨漏りしている事があります。
トップライトからの雨漏りを止めるには、トップライトを新しい物に交換する必要がありますが、今回はトップライトが必要無いという事なので、撤去して穴を塞いでから屋根を葺き替える事になりました。
屋根に何もない方が雨仕舞いはしっかっりと出来ますので、今回の葺き替え工事で雨漏りする心配も無くなりました。
お問合せのきっかけはトップライト(天窓)から雨漏りしているという事で調査に伺いました。トップライトは10年でシールやパッキンなどのメンテナンス、20年で交換が目安になっています。
今回工事をおこなった建物は、築年数が10年程度しか経過していませんが雨漏りしていました。
トップライトは室内に明かりを取るために屋根に穴を開けてサッシを取り付けるので、屋根とサッシとの取り合い部分は雨仕舞いをしっかりとおこなっています。しかし、建物が動いた時に防水紙(ルーフィング)が切れてしまい屋根材の下の見えない部分で雨漏りしている事があります。
トップライトからの雨漏りを止めるには、トップライトを新しい物に交換する必要がありますが、今回はトップライトが必要無いという事なので、撤去して穴を塞いでから屋根を葺き替える事になりました。
屋根に何もない方が雨仕舞いはしっかっりと出来ますので、今回の葺き替え工事で雨漏りする心配も無くなりました。
担当:富田
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 4日間
- 築年数
- 9年
- 平米数
- 20㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- Y様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- コロニアルクアッド
- 施工期間
- 4日間
- 築年数
- 9年
- 平米数
- 20㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- Y様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年




雨漏りの原因はトップライト
お問合せのきっかけになっている雨漏りの原因は、屋根に設置されたトップライトにありました。
室内へ明かりと取り込むのに有効なトップライトですが、定期的にメンテナンスをおこなわないとシールやパッキンが劣化したり、屋根との取り合い部分の防水紙が切れてしまい雨漏りしてしまう事があります。
トップライトが設置されているという事は屋根に穴を開けて取り付けていますので、いくら雨水が浸入しない様に雨仕舞いをしっかりおこなっていても、築年数が経過すると共に雨漏りの危険性が高くなってしまいます。
トップライトは10年でパッキンなどのメンテナンス、20年で交換が目安になっていますので、今回も交換する事は可能でしたが、あまり有効に活用していないという事と、今後のメンテナンスの事を考えてトップライトを撤去して屋根で塞ぐことになりました。
屋根葺き替え工事開始
屋根の葺き替え工が開始しました。スレートを一本一本釘を抜いて剥がしていきます。
屋根は雨樋が吊ってある軒先側から葺いていき、釘が隠れる様に上の段を被せて棟まで葺きますので、剥がす時には棟板金を撤去して上から撤去する事になります。
スレートを剥がしてみるとわかるのですが、重なり部分に土ぼこりが大分詰まっているのが確認出来ます。
赤い線で記したところが上の段のスレートが重なっているところですが、土ぼこりが溜まり雨水が留まった跡が付いていました。
スレートの重なり部分は雨水を逃がすための屋根にとって大切な隙間で、塗装工事などでここが埋まってしまうと雨漏りの原因になる事もあるので、縁切りしてわざと隙間を開けて塗装をおこなうくらい重要な部分です。塗料だけでなく今回の様に土ぼこりなどによっても雨水が溜まってしまう事がありますので注意が必要です。
トップライトを撤去します
トップライトの回りは、雨水が浸入しない様に水切りを付けたりと、二重三重に雨仕舞いがしてあります。最初のうちは問題ありませんが、経年とともに防水紙も劣化し建物も常に動きますので、雨水が入り込んでしまいます。
雨漏りの原因になっているトップライトは今回交換せずに塞ぐことにしましたので、枠をバラシながら撤去していきます。
開口部を塞いで屋根で覆います
トップライトを撤去しました。防水紙を立ち上げて雨水が入らない様にしてありましたが、部分的に防水紙が固くなり裂けているところもあります。木枠が腐食するまでにはなっていませんので、屋根で塞げるように下地を組んでいきます。
新しい野地板を張って下地を作るのですが、トップライトの開口部は幅が有りますので、中間に下地を入れていきます。雨水で枠が腐っていると枠ごと取り外して交換しなければならないところでしたので、それほど大きな被害が出ていなくて不幸中の幸いでした。
新しい下地を作り屋根を葺いていきます
トップライトの開口部がふさがりました。室内側の天井も塞いでいきます。全体的に下地を作りましたので、これから新しい屋根材を葺いていきます。
防水紙(ルーフィング)も新しい物を全体に葺いていきます。屋根は、屋根材と防水紙によって雨水から建物を守っていますので、防水紙の役割がとても重要になります。新しい屋根材もスレートを葺きますので、軒先側から葺いていきます。スレート一枚に対して釘を4本打って固定し、釘が隠れる様に上の段のスレートを被せます。
屋根の側面はケラバといい、専用の板金を取り付けてあります。ケラバにスレートを差し込んで下に回った雨水を雨樋にスムーズに流し込みます。
全体が葺き終えたら壁際の取り合い部分にも雨押えという専用の板金を設置します。棟板金を被せて完成です。
屋根は雨水がどの様に流れるのかを考えて建物内に雨水が入り込まない様にしなければなりません。屋根の上を流れて雨樋に入る雨水だけでなく、スレートの下に回り込んだ雨水の事も考えて納める必要があります。
トップライトを撤去して屋根葺き替え工事が完了しました
屋根葺き替え工事が完了しました。雨漏りの原因になっていたトップライトを撤去して屋根で塞ぎましたので、今までの屋根と比べても雨漏りの可能性が無くなりましたので、これで安心です。
私たち街の屋根やさんでは、建物の被害状況をしっかりと調べて最適なご提案をさせていただきますので、建物でお困りの事がございましたら是非お問合せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。




大田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根葺き替え工事の初心者ガイド!おすすめの屋根材や費用・後悔しないためのポイント
屋根の葺き替え(ふきかえ)は、お住まいの屋根を新しく生まれ変わらせるための重要なリフォーム工事です。 普段の生活ではあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、屋根の状態に合わせて適切なタイミングで葺き替えを行うことで雨漏りを防ぎ、大切な住宅の寿命を延ばして安全かつ快適な暮らしを守ることがで…続きを読む屋根葺き替え工事の費用相場はどれくらい?金額を安く抑えるポイント
屋根葺き替え工事の費用は110万円~220万円がおおよその相場となりますが、実際には既存の屋根の状態や新しく使用する建材、屋根面積などが費用に大きく影響するため、事前に調べた相場とは異なる金額を提示されることがあります。 そこで今回は、屋根葺き替え工事の費用相場や金額を抑えるポイント、葺き替え時期…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む屋根葺き替えの事例と費用をご紹介!カバー工事とどちらがおすすめ?
屋根葺き替えとは、これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった普段手入れができない部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。 屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策と…続きを読む屋根葺き替えと屋根カバー工法 どちらを選ぶのが正解?
屋根工事の中で大型リフォームと言えば屋根葺き替えと屋根カバー工法が挙げられます。いずれも屋根材を新設するリフォームですが、工期やコストの違いがあるなどそれぞれにメリットやデメリット、特徴があります。 こうした大型の屋根葺き替えや屋根カバー工法を検討するタイミングとしては経年劣化により屋根が寿命を…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 小平市学園東町で行ったレサス屋根の葺き替え工事レポート(税込286万円・足場、外壁塗装、防水工事含む)
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
大田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
- 江東区住吉にて雨漏りが発生した瓦屋根の屋根葺き替え工事(税込1,790,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根葺き替え