
HOME > 施工事例 > 多摩市和田で雨漏りしている工場の大波スレートを部分補修で低価.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
雨漏りしているのは工場の屋根です。下では高温の材料を扱っているので、雨漏りは大敵です。明り取りの回りに小さな穴が空いていて光が差し込んでいます。この様な穴が何箇所も開いているので、早急に直す必要があります。
工場の屋根には大波スレートが葺かれています。断面が波型になっているのが名前の由来で、築40年を経過したスレートは大分劣化していました。下地としては横向きに通っている鉄骨の上に乗っていますので、鉄骨下地の上部分であれば歩く事が出来ますが、鉄骨と鉄骨の間を歩くのは大波スレートが脆くなっているので非常に危険です。
下から見て光が差し込んでいた部分です。ボルトが取り付けてあった所に穴が空いている事もあれば、経年劣化によって割れた所もあります。雨が降るたびに雨水が流れ込み、どんどん劣化も進んでしまいます。
室内から見ると天井に大きな雨染みが出来ていました。天井部分にはグラスウールなどの断熱材が敷かれていると、雨漏りした時に雨水を吸いこんでしまい発見が遅れる事があります。大量の雨漏りの場合は、一旦断熱材が吸い込んだ雨水が雨が止んでもずっと流れ落ちてくることもあります。小屋裏を覗いてみると雨漏りの原因が分かりました。右の画像の白ぽく見えている部分が破損した大波スレートで、結構前から雨漏りしていてエフロレッセンスが出ていました。どんどん劣化が進行してしまい部分的な補修が出来なくなる前に、早めに補修工事をおこな事になりました。
室内から見上げた時に光が差し込んでいた穴を埋めるのですが、コーキングと防水テープで塞いでいきます。全体的に劣化していて完全に直すには葺き替え工事やカバー工事が必要ですが、暫くは破損した時に部分的に直す方法で補修していきます。
棟部分にも同じ大波スレートの棟が取り付けてあり、固定するボルトの回りからヒビ割れが出ています。
ボルトの回りにコーキングを打って穴埋めし、更に上に防水テープを貼りかぶせて二重に雨漏りを防ぐようにしています。
小屋裏から見たヒビ割れにはコーキングを詰めて穴埋めします。範囲が広い部分には大波スレートと同じ形状をしたポリカーボネートを張りかぶせて雨漏りを防ぎました。張り替えも考えましたが、アスベストが飛散してしまう事を考えて張り替えは断念しました。
ポリカーボネートの波板を被せて回りをコーキングで埋めて屋根補修完成です。多摩市和田の工場の屋根は、全体的に大波スレートが劣化していて他にも穴が空く可能性がありますので、不具合が出た時にご連絡いただきその都度補修していく事になりました。今回の雨漏りに関しては完全に止める事が出来ましたので、暫くは安心です!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事